京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:70
総数:351902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

晴れて!

 この一か月,運動会に向けてがんばってきました。演技も競技も練習は十分積み重ねました。真っ青な空の下でできるといいですね。天気予報はどんどんいい方向に変わっています。低学年のとてもかわいいダンス。高学年の力強い組体操。どれも素敵です。多くの人が見に来てくださるといいですね。
 応援団も気合が入っています。
画像1
画像2
画像3

元町リトル・ドラムスティック

 9月16日(土)台風18号が接近し,雨が強く降る中,「元町リトル・ドラムスティック」の練習が午前中に行われました。
 「元町リトル・スティック」は,元町地域の子どもを対象にした地域の方ご指導による打楽器サークルで,長年,活動が続けられてきました。
 今日は,雨にもかかわらず,多くの子どもたちが音楽室に集合し,練習に励みました。
 夏の「元町まつり」では,加茂川中学校吹奏楽部とコラボし,高い評価をいただきました。今後は,元町学区の区民運動会や本校主催のジョイントコンサートなどでその成果を発表する予定です。
 どうぞお楽しみに。
画像1
画像2

やったあ!今日から外で練習だ!

 もっと早く,外で練習したかったけど,雨が続いてできませんせした。やっと外に出られました。体育館でダンスの動きはめちゃくちゃ練習しました。だから,動きはばっちりです。でも,場所が広くなっておとなりとの間隔がうまく取れず大変です。とっても暑いので,疲れました。でも,回を重ねるごとに体育館の練習のように上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

おどるの だいすき!

画像1
画像2
画像3
 低学年のダンスの練習がとてもかわいい。音楽に合わせて細かいところまで気を付けて踊ります。横移動で腕の動きを工夫したり,ひざを曲げるところで左右に動いたりと汗を流します。転入生たちも,負けてはいません。たちどころに動きを覚え,みんなの中に溶け込んでいます。大好きだからお友だちと休み時間もおどります。どんどん上手になっていきます。

組体操に向けて

 水道で,6年生が洗っています。体育館の学習の前は,汚れが上がらないように濡れたタオルを入口に用意します。昨日の男の子ではなく別の女子です。“気付いた人がする”ようです。そして,マットを準備し,練習が始まります。
 最後を飾る大技の稽古に入っています。4年生はみさきの家に行っていません。崩れそうになることもあります。無理せず,一歩一歩完成に近づけていきます。声を合わせて。
一通りの技は完成したようです。次は音楽に合わせての通し練習です。運動会に向けてガンバッテマス。
画像1
画像2
画像3

たてわりそうじ

画像1
今日はたてわりそうじがありました。
夏休みの間に伸びた学校中の草取りをしました。
6年生が先に掃除する場所を調べていてくれたおかげで効率的に進めることができました。みんな暑い中,一生懸命がんばってくれました。


風船が一番人気かな?

画像1
画像2
画像3
 日が暮れるにしたがって趣が出てきました。風船の店はお客さんがたくさん入り,「剣」がよく売れています。子どもたちはすぐにチャンバラが始まっています。
 最後はビンゴ大会です。大当たりがたくさんあったようです。

元町まつり 天気予報はずれていい天気

 元町まつりの準備は前日の昼過ぎから始まりました。そして,当日の9時に集合して,夜の10時頃まで続き,翌日の午前中も後片付けが続きます。
 神様は雨を降らすのをやめてくれたようです。いいお天気の中(あまり暑くなく涼しい風がときおり)楽しい時間が過ぎていきます。舞台では,加茂中吹奏楽部とリトルスティックのコラボ,4年生の「ソーラン節」,5年生のダンスユニットによる2組の発表,と続きました。
画像1
画像2
画像3

なつの おもいで

 今日から8月です。7月に引き続き,暑い日となっています。職員室の外ではセミが大合唱しています。
 そんな中,昼下がりに,校内を見回しますと,虫取り網と虫かごを持った子どもたちがセミを捕まえようとしていました。3人がかりでチャレンジしていましたが,セミも賢く,なかなか捕まえられませんでした。
 1時間ほどの後,「先生,捕まえました〜」と元気な声で,報告に来てくれました。
 
 とても暑い日となりましたが,夏休み前に学校長が読み聞かせた「なつの おもいで」の1場面のような,和やかな空気が流れていました。

なつの おもいで

 今日から8月です。7月に引き続き,暑い日となっています。職員室の外ではセミが大合唱しています。
 そんな中,昼下がりに,校内を見回しますと,虫取り網と虫かごを持った子どもたちがセミを捕まえようとしていました。3人がかりでチャレンジしていましたが,セミも賢く,なかなか捕まえられませんでした。
 1時間ほどの後,「先生,捕まえました〜」と元気な声で,報告に来てくれました。
 
 とても暑い日となりましたが,夏休み前に学校長が読み聞かせた「なつの おもいで」の1場面のような,和やかな空気が流れていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp