京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:69
総数:351582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

スポーツテスト 2

画像1
画像2
 5月11日スポーツテストをしました。全学年合同で、5種目しました。1年生から3年生の活動に6年生が一緒に回ってくれています。1年生は初めてで、6年生が長座体前屈のやり方のお手本を示しています。精いっぱい頑張って自分の力を測れました。

1年生をむかえる会 2

 3時間目に「1年生をむかる会」を行いました。入場前の1年生はとても緊張しています。普段よく聞こえる話し声も今日は影をひそめています。でも、台の上でのお返事は天下一品です。その後の自己紹介も大きな声が出ました。
 クイズを楽しんで、「じゃんけん列車」をしました。最後のじゃんけんで勝ったのは3年生でした。
 最後は全校合唱で締めました。(「にじ」)いい歌声が体育館に響きました。1年生が入って108人が力を合わせてやっていくことがスタートしました。
画像1
画像2
画像3

暑いね。汗びっしょり。

画像1
画像2
画像3
 5月5日は各地域で子どもみこしが出ます。元町小学校の児童もたくさん参加しました。天気予報は「気温が上がります。」と言っていました。スタート時点から汗びっしょりでした。でも、「わっしょい、わっしょい」という声は、がんばって出していました。途中、お茶の差入れがとてもうれしかったです。ありがとうございます。最後の200メートルほどを子どもたちが担いでゴールです。最後のおみこしは、上下に動き、元気いっぱいでした。

5月は憲法月間です。

画像1
画像2
画像3
今日の朝会で校長先生が「けんぽうのおはなし」という本を読んでくださいました。本を大きく映し、ゆっくりと読んでくださいました。「憲法」ってとても大切なんだということが低学年にも伝わったようでした。
 続いて、先生によるお話がありました。テーマは「あいさつ」です。「すてきなあいさつとはどんなあいさつかな?」みんなで考えました。「自分からしましょう。」というのはちょっと難しかったようです。明日からすてきなあいさつが元町小学校に響くでしょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp