京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:33
総数:351147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

元町っ子フェスティバル

画像1画像2画像3
3・4時間目に,元町っ子フェスティバルをしました。高学年が企画し,みんなで準備した8つの遊びのコーナー(ブラックボックス,紙ひこうきとばし,カーリング,パチンコ,あっちむいてホイってポイ,人まちがいさがし,ザ・ターゲット,雑学クイズ)がありました。運営するときには,高学年が声をかけ,全員が役割をはたしている姿が見られました。初めてフェスティバルに参加した1年生も楽しめ,教室で友だちや先生と笑顔で「またやりたいな。」と話していました。

ふれあいタイム 1・5年生

画像1画像2
ふれあいタイムをしました。1年生は「北風小僧の寒太郎」を歌い,元町小学校の思い出を詩にした「1年生の日づけ」を暗誦しました。1年生の元気の良さが伝わり,みんなが笑顔になりました。5年生は英語劇「Big carrot」を披露しました。劇を見ている子どもたちは,動物の鳴き方が日本語と英語で違うことを知り,楽しんでいっしょに発音していました。

元町っ子フェスティバル準備

2/8
午後から,縦割り活動で明日の元町っ子フェスティバルの準備をしました。今年は,この時期に行うので,同じ行事でも新鮮な感覚で取り組めています。新聞紙を丸めたり,タライを用意したり,趣向を凝らした出し物にしようとみんな協力して準備していました。
画像1
画像2
画像3

第3回家庭教育学級

2/2
午後からふれあいサロンで家庭教育学級がありました。今回は,「ビーズアクセサリー講習会」でインストラクターの方をお迎えしてネックレスやイヤリングづくりの体験でした。細かな作業で,みんな真剣な面持ちで挑戦されていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 半日入学・入学説明会

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

通学路

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp