京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:140
総数:351031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

ゴミ0運動の取組

5/29
2校時にゴミ0運動の取組をしました。縦割りグループで賀茂川の河川敷や校内でゴミを拾ったり,雑草を抜いたりしました。保護者の方々にもご協力いただき,きれいになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室 2.3年

5/25
2.3年生が3校時に自転車の正しい乗り方について,学習しました。北警察署の方に来ていただき,地域や保護者の方にもお手伝いをしていただいて,学習を進めました。日頃からも自転車のルールをしっかりと守るように心がけてほしいと思います。
画像1
画像2

1年国語 挿絵をもとに考える

5/21
1年生も入学して1月半がたちました。教科の学習もしっかりできるようになりました。国語では,挿絵を使って登場人物の思いを考えています。
画像1
画像2
画像3

2年 プチトマトの観察

5/19
2年生が,成長してきたプチトマトを観察し,スケッチしました。大きくなって実をつけて食べるのが,今から楽しみです。
画像1

上御霊神社の祭礼

5/18
上御霊神社の祭礼で小山郷の神輿が学校の近くを通り,子どもたちが見学に行きました。太鼓の演奏のあとしばらくすると神輿がやってきました。勇壮な担ぎ手の方たちの掛け声にあわせて子どもたちの前で神輿を担ぎあげていただきました。子どもたちもとても感動した様子でした。
画像1
画像2
画像3

校外学習に出発

5/12
1.2年生は,校外学習に出発しました。植物園で楽しいひとときを過ごしてほしいと思います。天気が心配ですので,予定より少し早く13:00ごろに帰校する予定です。

画像1
画像2

中庭のサクランボ

5/7
中庭の桜の木に今年もサクランボが実をつけました。さっそく子どもたちが寄ってきて,実をとって洗ってたべていました。今年は,いつもの年より実のつくのが遅く,心配しましたが,赤いりっぱな実をつけました。

画像1

石井神社の祭礼

5/5
今日は,校区にある石井神社の祭礼で,多くの子どもたちが神輿を引いて校区を歩きました。汗ばむ陽気でしたが,みんな1時間あまりがんばって神輿を引き通しました。最後に神社で高学年の児童が神輿を担ぐ体験もさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

5/1
1.2年生が学校たんけんをしました。2年生が1年生を案内して学校の中をいろいろ探検しました。いくつかのポイントには,シールが用意してあり,それを校内地図に貼って回っていました。2年生も1年生の子を親切に案内してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp