京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:80
総数:351476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

お出かけ

4/28
今日は朝から,ろ組の子どもたちが上賀茂小学校に「みんなよろしく会」に出かけました。そして1年生は,賀茂川に春みつけに出かけました。1年生にとっては初めてのお出かけでとてもうれしそうに出発していきました。
画像1
画像2

朝会

4/27
朝に朝会がありました。最初にこれから1年間お世話になるスクールガードリーダーの方の紹介がありました。
その後は,学校長や担任から,5月の憲法月間についての話がありました。1年生も参加し,みんな真剣に話を聞き入っていました。
画像1
画像2

授業の様子

4/24
1年生は,図工の時間,はさみの使い方の練習で,紙を長く切ってかざりを作る練習をしました。みんな真剣にはさみをつかっていました。
3年生は,算数の時間,割り算の学習をしました。3年生で同じ数に分けると一人は何個に
という文章題を自分なりに考え,最後にみんなで考えていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

3時間目に1年生を迎える会がありました。1年生が一人ずつ紹介されて前にすわり,自己紹介もしました。6年生のドラえもんの寸劇やゲーム・歌などで楽しいひと時をすごしました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 低学年

4/23
今日は,午後から低学年の参観・懇談会がありました。1年生にとっては初めての参観・懇談会でした。がんばって学習する様子を保護者の皆様にも見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 高学年・育成学級

4/22
午後から高学年と育成学級の参観・懇談会がありました。
今年度初めての参観・懇談会でおおぜいの保護者の方にご来校いただきました。
子どもたちもがんばって学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

雨あがりの放課後

4/21
しばらく降り続いていた雨も,ようやくあがりました。子どもたちも外へ出て遊べるようになりました。全国学力・学習状況調査を終えた6年生も運動場で放課後サッカーをして,パワーを発散させていました。
画像1
画像2

委員会活動スタート

4/17
5校時に委員会活動がありました。話し合いで,委員長やめあて,当番の割り当てを決めたあと,さっそく活動しました。今まで経験のある子から生き物の世話の仕方などをみんなで学んでいました。
画像1
画像2
画像3

町別集会・集団下校

4/16
今日は,5校時に町別集会があり,その後集団下校をしました。同じ町の子どもたちが一つの教室に集まり,安全について話し合いました。集団下校では,6年生がリーダーとしてみんなの先頭に立って下校しました。
画像1
画像2
画像3

今日の授業から2

3年生は,理科の時間,校内にある植物の観察をしました。アブラナの葉の裏に卵のようなものがついていたり,珍しい花をみつけたりしました。5年生は,音楽の時間,ビリーブの歌をどんな気持ちを込めて歌えばよいか,みんなで考え,きれいな声を響かせていました。ろ組は,図工で桜の花を描き,そこに自分が遊具で遊び姿を描いてりっぱな作品に仕上げました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式準備・給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 見守り隊感謝の会・修了式

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp