京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:72
総数:352274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

元町まつり準備

明日の元町まつりに備えて,地域の実行委員会の方が学校で準備をされています。模擬店の看板やキャラクターの点検・補修などに余念がありません。
あすは,16時から「元町まつり」があります。皆様お誘い合わせの上,ご来校をお待ちしています。
画像1
画像2

組体操練習

8/28
5.6年生は,授業が再開してから毎日,運動会で行う組体操の練習を始めています。まだ,1人技や2人技の段階ですが,これから,難しい技にも挑戦していきます。
画像1
画像2

運動会に向けて

8/26
昨日から授業が再開したばかりですが,各学年ともさっそく運動会の練習を始めています。とりわけ,団体演技の練習は,時がかかるため,毎日の練習が欠かせません。まだ,体育館での練習が中心で,振付や技を覚えている段階です。今から本番が楽しみです。

画像1

ゴミの分別収集

今日から,今まで以上にゴミを分別して回収するようにしまました。
各クラスにゴミ箱などを3種類用意して,ふつうのゴミ・プラスチックゴミ・雑紙に分けて分別するようにしました。今日は初日で少しとまどいもありましたが,慣れてくるときちんとした分別ができ,子どもたちの環境問題への意識も高まっていくものと思われます。
保護者・地域の皆様もご来校の時には,ゴミの分別にご協力いただきますようお願いいたします。
画像1

授業再開 朝会

8/25
夏休みが終わり,今日から授業再開です。
朝会があり,本校が歯科医師会から表彰された話,ゴミの分別収集や転校生の紹介などの話,そして,人権の日の取組として,韓国・朝鮮についての認識を深める話があました。
みんな真っ黒に日焼けし,たくましく感じられる中にも,これからのがんばりを感じさせる雰囲気も漂っていました。

画像1
画像2

明日から授業再開です。

8/24
夏休みも今日で最後となりました。たくさんの思い出をいっばいに明日,みんな元気に登校してくれることを願っています。
先週末から「走ろう会」も始まり,参加した子どもたちは,元気に運動場を走っています。
画像1

夏休み始まる

7/27
夏休み初日。朝から猛烈な暑さですが,子どもたちは元気に,朝の走ろう会や学習会,放課後まなび教室やプールなどに取り組んでいます。
画像1

夏休み前 最後の日

7/24
夏休み前の最終日です。朝会があり,学校長から話がありました。次に教職員からの人権の話,そして北警察署の方の話もありました。その後歌声集会を開き,全校のみんなできれいな歌声を響かせました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳

7/21
低・中・高学年別で着衣水泳をしました。服を着て泳ごうとするとまとわりついて泳ぎにくいことを体験した後,長く浮いていると助かる可能性が高いことを学びました。ペットボトルや自分の履いていた靴なども浮き輪の代わりになり,浮きやすくなることも感じ取っていました。
画像1
画像2
画像3

台風に対する非常措置について

台風11号の接近に伴い,暴風警報が出たときの対応については,下の「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をクリックしていただくか,右下の配布文書「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をクリックしてご覧ください。


台風に対する非常措置についてのお知らせ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 自由参観日・学級懇談会(低)
作品展
2/24 自由参観日・学級懇談会(高・育成)
作品展
2/25 作品展
2/26 6年 社会見学
2/29 クラブ見学

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp