京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:86
総数:352483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

百人一首大会

1/25
5校時に全校百人一首大会がありました。低・中・高学年に分かれて札を取り合いました。寒い中でしたが,周りの声援もあり,だんだん熱気を帯びた大会になってきました。これからも日本の伝統文化に親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ラジオ番組の作文収録1

午後からKBSラジオのディレクターが来校され,土曜日の午前7時30分からKBSラジオで放送されている「早川一光のばんざい人間」の中で読む児童の作文の収録がありました。
この日のために収録に希望した児童は,自分のおじいちゃん,おばあちゃんや地域のお年寄りのことについての作文を冬休みに書き,1月になってからは,校正と読む練習を積み重ねてきました。みんなラジオの収録ということで,少し緊張していましたが,はっきりした声で落ち着いて読むことができていました。ディレクターさんも子どもたちのがんばりをたいへん褒めておられました。
1月30日(土)からKBSラジオで放送が始まります。6年生から5年・4年・3年・2年の順に24週間にわたって本校の児童の作文が放送される予定です。
皆様には,午前7時30分からという早朝の時間帯ではありますが,是非とも聴いていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震・火事)

1/22
中間休みに避難訓練をしました。今回は,事前にいつ地震が発生するか児童にも知らせず,訓練を行いましたが,児童全員,自分で考えて身を守る行動をとることができていました。運動場に全員が避難したあと,消防車からの放水を見学しました。今回は,消防署や消防分団の方も来られての訓練でしたが,子どもたちのとった行動にお褒めのことばをいただきましたる
画像1
画像2
画像3

白銀の世界

1/20
昨夜降った雪に朝方の雪が加わり,学校一面,白銀の世界におおわれました。
子どもたちも運動場で雪遊びをしたり,栽培している大根がどのようになっているか観察したりしていました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

1/19
3校時に府警本部のスクールサポーターの方に来ていただいて非行防止教室を5.6年生対象に行いました。いじめや万引き,人のいやがることなど,法律で禁止されていることが定められており,社会に出た時には罪になることなどを学びました。子どもたちも,警察の方のお話に真剣に耳を傾けていました。
画像1
画像2

書き初め

1/12
全校で書き初めをしました。5.6年生は,体育館に全員が集まり画仙紙に書きました。どの子も集中して立派な作品を仕上げることができました。
画像1
画像2

後期後半が始動

1/8
今日から,後期後半の授業が始まりました。申年ということで,学校長から,サルの種類
についての話がありました。その後,転校生の紹介がありました。
人権の日の話は,男女平等についての話で,さまざまな仕事に男性や女性の進出が進んでいることの紹介がありました。
画像1
画像2

謹賀新年

1/1
あけましておめでとうございます。
地域の皆様,保護者の皆様,例年よりも暖かな日々が続いておりますが,いかがお過ごしでしょうか。
今年も教職員一同,子どもたちのために全力で元町教育を推し進めてまいりますので,ご理解とご協力のほど,よろしくお願い申し上げます。
画像1

少年補導委員会 クリスマス会

12/24
今日はクリスマスイブ。学校でも午前中,少年補導委員会主催の『クリスマス会』が行われました。学生の方に来ていただいて縄跳びの妙技を見せていただき,そのあと子どもたちも挑戦しました。最後にクリスマスプレゼントをもらって子どもたちは,満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

朝会・うたごえ集会

12/22
今日で後期前半の授業が終わりです。朝に朝会があり,学校長から絵本の読み聞かせがありました。歌声集会では,練習してきた曲をみんなで歌いました。

あすから冬休みです。健康と安全に気をつけて有意義な冬休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp