京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:80
総数:351377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

豆つまみ大会 高学年の部

豆つまみ大会最終日は,高学年の部でした。

流石は高学年と思いきや,
つかみにくい種類の豆とすべるおはしを使ったので,
悪戦苦闘していたチームもありました。

優勝は赤B,準優勝は白Bでした!
画像1
画像2
画像3

牛乳パックつめ大会

給食週間の取り組みのひとつとして,
2日間の「牛乳パックつめ大会」がありました。

1枚でも多くつめられるようそれぞれのクラスの
作戦があったようです。

優勝は14枚つめられた6年生と5年生でした。

これをきっかけに日頃もきれいにつめて欲しいなと思います。
画像1
画像2

豆つまみ大会 中学年の部

今日は,中学年の部の豆つまみ大会がありました。

「もっとおはしの練習をしておけばよかった…」
という反省の声も。

優勝は白B,準優勝は白Aでした。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会 低学年の部

今日から3日間(24日,25日,27日),
栄健委員会による豆つまみ大会が行われます。

本日は低学年の部が開催され,
たてわりのグループで競い合い,優勝は赤Aでした。

2日目の明日は,中学年の部が開催予定です。


画像1
画像2
画像3

給食集会 その2

いつも給食をたったお一人で作ってくださっている
給食調理員さんを体育館にお招きして,
みんなが気になっていた質問に答えていただきました。

調理員さんへむけて書いた作文を代表の人が発表したり,
普段の思いを込めて作ったプレゼントをお渡ししました。

明日からは豆つまみ大会や牛乳パックつめ大会が行われます。
作戦を今から練っているクラスもあるようです。

画像1
画像2
画像3

給食集会 その1

食べることを今一度ふり返ったり,
学校給食の意義や意味の理解を深めるために
給食集会が行われました。

栄健委員会が中心となり,
食べることや給食に関係する〇×クイズがありました。

全校で行ったクイズ大会は大盛り上がり!
委員会の企画は大成功でした!
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part7〜

     6年生の子どもたちの作品です。
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part6〜

     5年生の子どもたちの作品です。
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part5〜

     4年生の子どもたちの作品です。
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part4〜

     3年生の子どもたちの作品です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会  育成学級合同お別れ会(上賀茂小にて)  保健の日  給食陶器食器(5年生)  委員会活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
3/3 部活動…サッカー・伝統文化(茶道)
3/4 フッ化物洗口  ALT来校  放課後まなび教室
3/5 SST(ソーシャル・スキル・トレイニング)  6年生を送る会(5校時)  放課後まなび教室
3/6 部活動…バレーボール
3/7 部活動サッカー北支部交流会  部活動バレーボール北支部交流会

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp