京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:140
総数:351020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

『6年生のリーダーシップが光っていました…!』

画像1
画像2
画像3
     今日は,1年生から5年生までが一斉にスポーツテストを行い
    ました。スポーツテストの種目は,「握力」「上体起こし」
    「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」「ソフトボール
    投げ」の6種目です。みんな自分の持てる力をせいいっぱい発揮
    して,がんばりました。
     今日は何よりもうれしかったのは,6年生の活躍ぶりです。
    6年生は各種目を分担し,一人一人に各種目のテストのやり方を
    説明したり,次の種目への移動の引率など,“さすが…!”と,
    思える場面がたびたびありました。
     これから,ますます楽しみです!
     6年生のみなさん,期待しています!

『自転車免許教室』

     4年生,5年生,6年生は,自転車運転技術を高め,道路標識,等
    を理解することを通し,生活の中で生かすことをねらいに自転車免許
    教室を行いました。
     なかには,マイ・ヘルメットを着用しているお友だちも多く,みん
    なヘルメットがよく似合っていました。技術走行に苦戦しているよう
    でしたが,みんな真剣にがんばっていました。
     どんな自転車運転免許証がもらえるか,楽しみです!!

画像1
画像2
画像3

『思わず・・・!』

画像1
      5月に入っても肌寒い日がありましたが,何とか実がなり,
     ほっとしています。
      一般的に,サクランボは「夏の季語」であり,「夏の味覚」
     です。いよいよ厳しい「夏」がやってきそうです。

画像2

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
2・3年生対象の交通安全教室がありました。

3年生は,昨年学習しているので,少し落ち着いて取り組んでいました。
2年生は,初めて自転車の乗り方を教えてもらって,緊張気味に乗っていました。

自転車に乗る時は,「左側を走る」「またいで乗る」「ブレーキは両手でかける」「止まっているときは,右足をペダルにかけておく」「走り出すときは、右・左・右後ろの車を確認する」などルールがたくさんあります。

今日,学習したことを心にとめて,安全に自転車に乗るようにしましょう。
また,ヘルメットもかぶって乗るようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会  育成学級合同お別れ会(上賀茂小にて)  保健の日  給食陶器食器(5年生)  委員会活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
3/3 部活動…サッカー・伝統文化(茶道)
3/4 フッ化物洗口  ALT来校  放課後まなび教室
3/5 SST(ソーシャル・スキル・トレイニング)  6年生を送る会(5校時)  放課後まなび教室
3/6 部活動…バレーボール
3/7 部活動サッカー北支部交流会  部活動バレーボール北支部交流会

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp