京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:80
総数:351378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

『夏休みもがんばっています…!』〜その4〜

画像1
画像2
画像3
      部活動バレーボール部のみなさんもがんばっています。
      暑い体育館の中でどうしてあのように俊敏に動けるのか,少し
     不思議でした。
      「今,自分は何をすべきなのか?」
      「次,何をするのか?」
      「何のためにその練習をするのか?」
      一人ひとりがそれらのことをよく理解しているからこそ,指導
      者を信頼しているからこそ,あのように俊敏に動けるのだと思
      います。子どもたちは,夏休みが終わって,きっと,ひとまわ
      り大きく成長して登校してくると思います。楽しみです! 
       まだまだ,暑い日が続きますが,熱中症には十分気をつけて,
      がんばってください。

『夏休みもがんばっています…!』〜その3〜

画像1
画像2
画像3
      今朝,運動場の炎天下の中,部活動サッカー部のみなさんが
     懸命にボールを追いかけていました。
      部活動サッカー部のみなさんも他のクラブのみなさん同様,
     練習はもちろんのこと,準備から後片付けまで機敏に動いてい
     ました。
      夏休み明けに,みなさんの成長した姿を見るのがが楽しみです。

『夏休みもがんばっています…!』〜その2〜

画像1
画像2
画像3
      今朝,体育館を覗いてみると部活動卓球部のみなさんが
     汗を流していました。
      8月8日・9日の部活動卓球の全市交流会に参加します
     ので,練習にも熱が入っているようでした。
      部活動卓球部のみなさんは,練習はもちろんのこと,準
     備から後片付けまで機敏に動いていました。交流会でも,
     自分の持てる力を思う存分発揮してきてくれることと思い
     ます。結果は,自ずとついてきます。
      交流会,がんばってきてください…!

『夏休みもがんばっています…!』〜その1〜

画像1
      今日から夏休みの水泳学習が始まりました。
      7月30日(火)に泳力検定があります。
      自分のめあてに向かって,しっかり練習していきます。
画像2

『美しいハーモニーが響いていました…!』

画像1
画像2
画像3
     今日の『全校うたごえ集会』です。
     佐野由佳教諭指導のもと,全校児童が『歌よ ありがとう』を
    合唱しました。全校児童で合わせて歌ったのは,今日がはじめて
    でしたが,
       ♪〜シング ア ソング 歌おう 〜♪
    美しいハーモニーが体育館に響き,暑さも忘れるぐらい,心地よ
    い空気が体育館に溢れていました。
     先日,7月3日(水)『元町っ子集会』では,たて
    わりグループで,協力して仲よく遊ぶ楽しさも味わうことができ
    ました。そして,今日は各学級での練習の成果を発表しました。
     短い時間でしたが,全校で一緒に歌ったり,身体表現をしたり
    する共通の体験を通して,音楽の楽しさや感動,さらに,みんな
    で力を合わせてやり遂げるという成就感を味わうことができたよ
    うです。明日から夏休みが始まります。健康と安全に十分に気を
    つけて有意義な夏休みをすごしましょう。



『いざっ!という時のために…。』

画像1
      校長先生のお話の後,防犯教室がありました。
      防犯教室では,北警察署の方にきていただいてお話を
     伺いました。
      不審者に声をかけられたときに,子どもたちがどのよ
     うに対応すればよいかを学習しました。
      みんなで大きな声を出す練習もしました。



画像2

『いよいよ明日から夏休みです…!』

画像1
      今日は,前期前半の最後の日です。
      いよいよ明日から夏休みが始まります。
      校長先生からは,4月から今日まで,みんなめあてを持って,
     しっかりがんばりました。高学年のみなさんは,委員会活動や
     たてわり活動などで責任をもってしっかり取り組めていました。
     目標に向かって,継続して,取組むことの大切さについてお話が
     ありました。その後,防犯教室がありました。


画像2

『どの本にしようかな…?』

      今日から三日間選書会があります。
      自分たちが選んだ本を揃えてもらえる絶好の機会です。
     楽しいお話の本,ちょっぴり悲しいお話の本など,たく
     さんの本の中から選びます。
      かなり迷いましたが,みんなお気に入りの本が決まっ
     たようです。自分の選んだ本がくるのが待ち遠しいです。


画像1
画像2
画像3

フルートとピアノの演奏をきいたよ(1・2・3年)

画像1
画像2
北文化会館の「アウトリーチ活動」で
フルート奏者の石田眞由美さんとピアニストの小西瑛理子さんに来ていただき,
フルートとピアノの生演奏を聴かせていただきました。

曲目は,「ドレミの歌」「白鳥」「シチリアーノ」ジブリの曲から「さんぽ」「海の見える町」「いつも何度でも」そして,アンコールにはドラえもんのテーマ曲でした。

子どもたちは,知っている曲には自然と体を揺らしたり,口ずさんだりしていました。
直接,体で感じる音楽は,心にしみこんでいくのでしょう。

暑い日でしたが,さわやかな時間をもつことができました。
北文化会館のみなさん,ありがとうございました!

『元町っ子フェスティバル』〜part2〜

画像1
画像2
画像3
    お店番やゲームの対応などを交代で行い,楽しい時間を過ごしまし
   た。みんな生き生きした表情で活動していました。『元町っ子集会』
   のようすを見ていると,子どもたち自身が考えたアイデアや工夫が隋
   所で見られました。また,高学年の児童が低学年の児童をうまくリー
   ドして,ていねいに教えたり,接している場面があちらこちらで見受
   けられ,とても微笑ましく,高学年児童がたのもしく見えました。
    そして,『元町っ子集会』での子どもたちのようすに“あたたかさ”
   を感じました。たてわりグループでの活動は,『元町っ子集会』だけ
   でなく,全校たてわり交流給食や運動会,全校遠足へと続いていきま
   す。このたてわりグループでの活動によって,子どもたちに自主性,
   協調性,規範意識が育ち,健やかな成長へとつながっていってくれる
   ことを願っています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 教職員離任式  入学式準備
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp