京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:72
総数:351294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

『学芸会〜part3〜』

画像1
画像2
画像3
  5・6年 合唱「糸」
        5年生,6年生のみなさんは,9月にコンサートホールで
       行われました「京都市小学生学童大音楽会」に出演しました。
       その時も,他校のみなさんから素晴らしい歌声でしたよとい
       うお言葉をかけていただきました。
        今日の歌声もすばらしく,体育館いっぱいに美しいハーモ
       ニーが響いていました。聴く人の心に響く,すばらしい歌声
       でした。感動しました!

  5年  劇「強い風 弱い風」         
       子どもの神様たちが,一生懸命人間の願いをかなえようとし
      ます。少し困ったことになってきました。しっかりかなえられ
      たのでしょうか?
       せりふの言い方やしぐさなど,自分たちで演出をしました。
      さすが,高学年の劇でした。

  6年 劇「未来に向かって」             
       小学校生活最後の学芸会。課題図書の本をもとに自分たちで
     台本づくりをしました。困難を乗り越えて,主人公が自分の夢
     を実現していくお話です。
      6年生のみなさんにとっては,この6年間のいろいろな思いが
     つまった劇であったと思います
      卒業まであと4ヶ月あまりですが,いい思い出をたくさん作っ
     て巣立っていってほしいと思います。

『学芸会〜part2〜』

画像1
画像2
画像3
  2年 劇「11ぴきのねこ」          
     11ぴきのねこが湖に旅に出ます。楽しい歌がいっぱいあり,
    みんな元気よく,しっかり演技できました。

  3年 劇「モチモチの木」
      このお話は3年生になると国語で学習します。じさまと豆太
     と二人きりで暮らしています。勇気のあるたった一人の子ども
     だけが見られるという灯を豆太は見ることができたのでしょう
     か。“せっちん”という言葉も出てきます。ほのぼのとしたい
     いお話ですね。

  4年 劇「鞍馬小天狗〜くらまこてんぐ〜」              
      日本の大天狗を目指す,鞍馬山の小天狗たちが主人公のお話
     です。かわいい小天狗たちがいっぱい登場してきました。みん
     なせりふも大きな声ではっきり,しっかり言えました。演技も
     上手で,出てきた馬は本物の馬と思うほどよく出来ていました。
     ほんとうに4年生らしい楽しい劇でした。ベベンベンベン・・・!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

『学芸会〜part1〜』

画像1
画像2
画像3
   11月7日(水),学芸会が行われました。どのクラスも限られた
  短い練習時間の中,みんなで力を合わせ,りっぱに自分たちの劇を創
  り上げました。感動する場面も多々ありました。
   6年生のみなさんは小学校生活最後の学芸会でした。最上級生とし
  ての自覚もしっかり持ち,25名でりっぱに全校児童をリードしてく
  れています。あと,4ヶ月あまりで卒業ですが,みんなで力を合わせ,
  いい思い出を胸に巣立っていってほしいと思います。
   今日の学芸会を通して,どの学年の子どもたちも,また一つ成長し
  たように思います。全校みんなで力を合わせて,一つのことを成し遂
  げた,この自信をこれからの学校生活に生かしてくれると信じています。

  ろ組 劇「どきっ!!」
      かいじゅうさんがいやいやながら,虫歯をなおしに歯医者さんへ
     行きました。それはもう,大変…!
      2年生のお友だちが交流出演します。楽しい劇でした。

  1年 劇「ブレーメンのおんがくたい」  
      いつも元気いっぱいの1年生です。今日は,いろいろな動物になっ
     て,ブレーメンの町の音楽隊を目指します。初めての学芸会でドキド
     キしましたが,みんな大きな声でしっかりせりふを言うことができま
     した。

『古典の日』

画像1
    今日,朝会で校長先生から『古典の日』のお話がありました。
   本校でも,地域のゲストティーチャーの皆様のお力添えで,茶道を
   はじめ,華道,書道,和装,水引などに取り組んでおります。
    京の都で1200年を超える長い歴史の中で育まれてきた伝統文化,
   伝統工芸もたくさんあります。伝統文化にふれることで京都を,
   そして,この元町を愛する心を育むことを願っています。

画像2

5年生 ごはんの炊き方

家庭科の調理実習で鍋を使って「ごはん」を炊きました。
お米を洗ってすぐ炊いたもの,30分吸水したもの,
水の量の違うものなど4種類のごはんを炊いて試食しました。

ごはんの硬さや柔らかさでおいしさが違うことを発見しました。
画像1
画像2

『かもがわコンサート2012〜その1〜』

画像1
画像2
画像3
    10月26日(土)に加茂川中学校区地域生徒指導連絡協議会主催
   の『かもがわコンサート』が京都市北文化会館で行われました。
    本校からは,毎年3年生・4年生とPTAコーラスのみなさんが参加
   しました。
    3・4年生は“語りあおう”を合唱しました。美しい歌声がホールい
   っぱいに響き渡ってうっとりして聴いていました。PTAコーラスのみ
   なさんに負けないぐらいの素晴らしいハーモニーでした。

『かもがわコンサート2012〜その2〜』

画像1
    PTAコーラスのみなさんは,合唱です。曲目は「おひさま〜大切な
   あなたへ〜」と「瑠璃色の地球」の2曲でした。
    どの曲も美しいハーモニーで,うっとりとして聴いていました。いず
   れも,心が洗われるような,清々しい気持ちになりました。美しい歌声
   をありがとうございました。
   
    第3部は,加茂川中学校吹奏楽部のステージです。
    迫力のある演奏で,聴いている人たちはみんな感動しました。
    何よりもうれしいのは,元町小学校の卒業生のみなさんが活躍してい
   ることです。在校生のみなさんの励みにもなり,先輩の後に続いてくれ
   ることを願っています。
      加茂川中学校のみなさん,ご苦労さまでした。

画像2

『心をひとつにして…!』〜part2〜

画像1
画像2
画像3
    9月9日(日)に5・6年生が京都市学童大音楽会に出演しましたが,
   明日は,『心をひとつにして…!』の第2弾として,3・4年生が『かも
   がわコンサート』に出演します。
    いつも元気なみんなですが,明日の本番を控え,普段,味わうことのな
   い緊張感を感じているようです。
    でも,5・6年生同様,『いざ!出番』となると,「緊張感」を「力」
   にギァー・チェンジし,自分自身を高め,一人一人が自分の持てる力を
   十分に発揮することができる,元町校自慢の3・4年生です。
    前日練習の今日,体育館いっぱいに,3・4年生の子どもたちの清んだ
   美しい歌声とハーモニーが響きわたっていました。
    きっと,聴く人を『感動』させる歌声を披露してくれると思います。
    北文化会館に響く,3・4年生のみなさんの歌声が楽しみです。

『遊び集会〜part2〜』

画像1
画像2
画像3
     今年2回目の“遊び集会”がありました。
     今日は,あいにくの雨天でしたので,あらかじめ準備していた
    雨天時用の遊び,「ジャングルゴリラ」はじめ,「ハンカチおと
    し」「だるまさんが ころんだ」などをたてわりグループで楽しみ
    ました。どのグループも6年生が下の学年のお友だちを上手にリー
    ドしながら,みんな楽しそうな表情で活動していました。
     さぁ,次は“学芸会”が目の前です!
     また,みんなで力を合わせて,がんばりましょう!!!




『創立記念演劇鑑賞会』〜その2〜

画像1
画像2
画像3
      ストーリーも分かりやすく,低学年も飽きずに見入っていました。
     ステージ,前フロアー,中通路といろいろな場所を使って,宙返りなど
     の迫力ある演技でした。
      来年はどんな演劇が観られるか,今から楽しみです…!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 給食陶器食器(6年生)  クラブ活動(6校時・最終)  部活動…卓球
3/12 部活動…バレーボール・サッカー
3/13 フッ化物洗口
3/14 部活動…伝統文化
3/15 卒業式合同練習(4年生・5年生・6年生)  加茂川中学校卒業式  部活動…バレーボール
3/16 PM:体育館樹脂加工
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp