京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up33
昨日:70
総数:351909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

『鬼は内…?』

画像1
画像2
画像3
    2月の朝会がありました。
    校長先生のお話は「節分」と「立春」のお話でした。
    わたくしたちは,節分の豆まきの時に「鬼は外,福は内。」
   と言いますが,地方によっては,「鬼は内…。」と言うところ
   もあるそうです。そこでは,鬼は神様考えていて,わるい病気
   を追い払うと信じられているそうです。
    次に,表彰がありました。
    6年生の古川隆輝くんが,読書感想文で京都府学校図書館協
   議会会長賞を受賞しました。また,みんなの励みになります。
   おめでとうございます。
    最後に,得丸かおる栄養教諭より,絵本「いわしくん」を使
   っての「食」に関するお話がありました。「いわしくん」がい
   ろいろな旅を経て,最後には人の体の中に入って栄養となるお
   話でした。残したりするとせっかくの栄養が無駄になってしま
   うので,好き嫌いせずにしっかり食べたいと思います。

『給食週間…最終日です!』

画像1
画像2
画像3
    給食週間の最終日です。
    『たてわりグループ』での交流給食がありました。
     準備,後片付けは主に5年生の高学年のお兄さん,お姉さんが
    してくれました。普段,一緒に給食を食べる機会が少ない,ろ組
    と他学年のお友だちや教職員のみなさんと一緒に給食を食べました。
     高学年のお友だちが低学年のお友だちを気遣っている様子を見
    ていて,微笑ましく感じられました。
     いつもはあまりお話をすることが少ない教職員のみなさんとも
    いろいろなお話をしながらの給食はとても楽しかったです。

『給食週間,…三日目です!』

画像1
    “豆つかみ”大会です。
     全校縦割りグループの赤・白対抗の“豆つかみ”大会です。
    5個ずつの大豆を順番につまんで,お茶碗からおわんへ入れて,
    順番にまわしていきます。
     今日は,3・4年生で,白Bチームが優勝しました。
    明日は高学年の5・6年生です。どこが勝つか,楽しみにです!


画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 新1年生入学説明会  交流給食(2年・3年)  部活動…バレーボール
2/11 建国記念日  9:00〜グリーンベルト清掃
2/12 大文字駅伝大会
2/13 クラブ活動(6校時)  歯みがき強化週間(〜2/17)  部活動…卓球  放課後まなび教室
2/14 部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
2/15 フッ化物洗口  放課後まなび教室
2/16 うたごえ集会(5校時)  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp