京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:22
総数:351513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

『元町まつりに“もっちぃ〜!”登場』

 8月28日(土)第7回『元町まつり』が,〜ステップアップしようよ!〜を
テーマに盛大に開催されました。猛暑の中,元町学区の皆様の熱い思いが
溢れた楽しいおまつりとなりました。
 今年より参加の加茂川中学校吹奏楽部によるファンファーレで幕が開きました。
 続いて,加茂川中学校吹奏楽部と元町小リトルスティック・ドラムの子どもた
ちとのコラボレーションは迫力満点の演奏で,聴いているわたくしたちも本当に
たのしい気分でいっぱいになりました。
 同時に,各模擬店もスタートしました。おまつりの開始前からチケット売り場
では長蛇の列ができ,各模擬店とも大変活気がありました。学校からも『みどり
の募金』として,学校で育てた苗(パパイヤはじめ,しゃこばサボテン,アップ
ルミント…など)を販売しました。思っていた以上のたくさんの方にご購入いた
だき,うれしく思っています。募金はこれからも『みどりいっぱいの元町校』に
するために植物の栽培費用に使わせていただきます。ご購入・ご協力いただ
きました皆様,ありがとうございました。
 その後のステージでは,はつらつとした 若さ爆発の京都産業大学のチアリー
ディングをはじめ,アカペラライブ,プロの方のバンド演奏など,大変楽しい
ステージが続きました。
 今年の大うけは,なんといっても元町まつりのゆるキャラ“もっちぃ〜!”
です。かわいいイデタチで,子どもたちも大喜びでした。
 この『元町まつり』には多くの地域の皆様が携わっていただき,当日には,
多くの地域の皆様に参加していただきました。このような取組みを積み重ねて
いくことで,地域の教育力,『地域力』が向上していき,子どもたちのより良
い育ちにつながっていくのだと強く感じました。
 お世話いただきました『元町まつり実行委員会』の皆様はじめ,地域の各種
団体の皆様,PTAの皆様,本当にご苦労さまでした。ありがとうございました。
 今後とも,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

『元気な子どもたちの歓声がもどってきました!』

 『おはようございます!』
 学校に元気な子どもたちの歓声がもどってきました。いよいよ今日から学校がはじまります。4年生のみさきの家はじめ,運動会,北上支部育成学級合同運動会,全校遠足,学芸会,5年生長期宿泊学習(花背山の家)…など,大きな行事が目白押しですが,元気な子どもたちと共にがんばって乗り切っていきたいと思っています。
 朝会では,校長先生から夏休みにみんなががんばったことの紹介と屋久島の樹齢約3000年の紀元杉・樹齢約7200年の縄文杉のお話がありました。杉の樹木に他の種子が育ち,他の植物とともに気の遠くなるような永い年月育っていることから,みんなも仲よく共に育っていってくださいというお話でした。
 次に,藤原真由教諭からは,日本に一番近いお隣の国々,朝鮮半島の国々の「言葉」と「遊び」のお話がありました。簡単な「あいさつ」と「ジャンケン」の呼び方を教えていただきました。
 朝会終了後,全校みんなで石ひろいと草抜きをしました。夏休みの間に伸びきった草や運動場の石がなくなり,随分すっきりしてきました。
 これで気持ちよく学習や運動ができます。全校のみなさん,ご苦労さまでした!
画像1
画像2
画像3

『水泳学習の成果を確かめました!』

 今日は,水泳学習の進級テストがありました。
 今日まで,みんな一所懸命水泳の練習をしてきました。今,自分がどれくらい
泳げるのかを確かめ,次の目標を持つための進級テストです。
 10級から1級まであります。1年生から6年生まで,みんなそれぞれ自分の
目標に向かって真剣に取組んでいました。
 高学年になってくると,200mや300mという長い距離に挑戦するお友だちや
50mをクロールや平泳ぎで速さ(タイム)に挑戦するお友だちがいて,高学年の
お友だちの泳ぎをそばで見ていても迫力がありました。
 今日の結果を一つの“励み”として,また,次のより高い目標に向かって,
がんばりましょう! 
 明日は,今年最後の水泳学習です。是非,泳ぎに来てください! 
画像1
画像2
画像3

『夏休みもがんばっています!』〜部活動卓球編〜

 今朝,体育館を覗いてみると部活動卓球部のみなさんが汗を流していました。
8月18日の部活動卓球の全市交流会に参加しますので,練習にも熱が入って
いるようでした。
 部活動卓球部のみなさんもバレーボール部のみなさん同様,練習はもちろん
のこと,準備から後片付けまで機敏に動いていました。交流会でも,自分の持
てる力を思う存分発揮してきてくれることと思います。結果は,自ずとついて
きます。
 交流会,がんばってきてください!

画像1
画像2
画像3

『夏休みもがんばっています!』〜部活動バレーボール編〜

 夏休みに入ってから毎日暑い日が続きますが,子どもたちは,いろいろな場面でが んばっています。
 部活動バレーボール部のみなさんもがんばっています。
暑い体育館の中でどうしてあのように俊敏に動けるのか,少し不思議でした。
  「今,自分は何をすべきなのか?」
  「次,何をするのか?」
  「何のためにその練習をするのか?」
 一人ひとりがそれらのことをよく理解しているからこそ,指導者を信頼しているからこそ,あのように俊敏に動けるのだと思います。
 子どもたちは,夏休みが終わって,きっと,ひとまわり大きく成長して登校してくると思います。楽しみです! 
 まだまだ,暑い日が続きますが,熱中症には十分気をつけて,がんばってください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了  門はき3年  卒業式リハーサル(1・2校時)  卒業式前日準備(6校時)
3/23 卒業式
3/24 修了式  交通安全指導でお世話になっている方々に感謝する会  大掃除
3/25 春季休業(〜4/5)  教職員離任式案内プリント配布(10:00町班長登校)
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp