京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:41
総数:351927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

理科 流れる水のはたらき

画像1
画像2
川の上流の石は,大きくて角ばっている。
下流の石は,小さくて丸みをおびている。

「同じ川なのになんで形や大きさはどうしてちがうのか?」という疑問について考えました。

子どもたちの予想としては「浸食・運搬のはたらきによって運ばれている時に,岩や石,壁にぶつかって,けずれる。」ということが出てきました。

実際の川での実験は難しいので,2cm角に切ったオアシスを瓶に入れてふってみて,様子を観察しました。
ふる回数が増えるにしたがって,どんどん小さく,丸くなっている様子を結果から,自分なりに考察を書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp