京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:103
総数:653235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

お話を絵にするコンクール

 お話を絵にするコンクールでは、入選・佳作者がたくさんいました。さらに、団体賞もいただきました。みんなのがんばりが認められました。嬉しいことです。
画像1

インフルエンザに注意してください!

 18日(火)から21日(金)まで5年2組はインフルエンザにより学級閉鎖をしています。他の学年・学級にも感染が拡大するおそれがあります。手洗い・うがい・体を休めるなど、予防を心がけてください。

5年2組学級閉鎖(インフルエンザにより)

 本日、5年2組はインフルエンザによる欠席者が増えましたので、給食終了後、学級閉鎖にします。お家に帰られましたら、ゆっくりと体を休めるようにして、不必要な外出は控えてほしいと思います。本日の5年生の放課後の部活動は行いません。

避難訓練

 本日2校時、避難訓練が行われました。地震が起こり、その後火災が発生するという設定で行われました。放送で地震が発生したことを知ると子どもたちは机の下にもぐり一次非難をしました。その後、理科室から火災が発生したことを知ると、教室から体育館に非難しました。「おはしもて」の約束を守り全員静かに非難することができました。体育館では教頭先生から、「備えあれば憂いなし」という言葉についての話と、本日の給食が学校に備えてある「非常食」を使ったものであるということをききました。16年前のことを想像しながら、本日の給食を食べてほしいと思います。
画像1

朝会

画像1
画像2
画像3
 本日の朝会は、年が明けて初めてということで、日本舞踊の「藤娘」が披露されました。この日のために、日本舞踊の部活動の子どもたちは冬休みもお稽古を重ねてきました。晴れの舞台に見ている子どもたちもうっとりと見入っていました。インタビューでは「昨年のこの舞台を見て日本舞踊はじめた」という子どもがいました。お正月らしいいい舞台でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 そうじ教え隊
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp