京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up80
昨日:92
総数:652635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

授業再開

 本日より後期後半の授業が再開しました。子どもたちが元気な顔で登校しています。冬休み中の出来事など楽しそうに話をしていました。本日は昼までですが,明日からは給食も再開します。
画像1
画像2

人権学習(修光学園より)

画像1
 本日、朝会の後、体育館で全校児童が人権学習として修光学園の方の話を聞きました。修光学園は地域にある施設で子どもたちもよく知っています。プレゼンテーションやビデオを使って施設のことや障害について分かりやすく教えていただきました。修光学園のみなさん、ありがとうございました。

本日 研究発表会

 本日,予定通り研究発表会を開催いたします。授業公開する学年と単元名は下記の通りです。
・2年2組…かけ算(2)
・3年3組…べつべつに いっしょに
・5年1組…分数
他の学年・組の子どもたちは,昼から放課となります。また,放課後まなび教室も実施します。
 授業参観を希望される保護者や地域の方々は,どうぞご来校ください。午後1時30分から受付開始,2時より授業が始まります。

4年生「みさきの家」実施!

 明日19日から21日まで「みさきの家」実施します。寒さが予想されます。お知らせしました持ち物は、基本です。保護者の方には、子どもと一緒に荷物の準備をしていただき、寒さ対策のために必要なものがあれば追加していただきたいと思います。例えば、手袋や毛糸の帽子、厚めのシャツやセーターなど…です。よろしくお願いします。
 なお、活動の様子はできるだけホームページを使ってお知らせしたいと思っておりますが、21日は残念なことに点検のためコンピュータが使えません。帰りの時刻などは別の方法でお知らせしたいと思います。お知りおきください。

PTAベルマーク整理作業

画像1画像2
 11月16日(月)と17日(火)の両日,たくさんの皆様が,こつこつと集めてくださったベルマークをPTAの皆様が申請できるように整理してくださいました。
 集めたベルマークで,給食当番のエプロンを高学年から順次新しいものにしていただいています。
 この12月7日(月)の朝会では,新しいエプロン(2年生とひまわり学級分)をいただくことになりました。きれいなエプロンで気持ちよく給食当番ができます。大切に使いたいと思います。
 本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

平成22年度 教員公募について

 平成22年度 教員公募についてのポスター及び志願書を配布文書の募集の所に載せています。ご覧ください。

修学旅行 実施します!

 5日(木)6年児童の健康観察では,インフルエンザは終息傾向にあります。よって,6日・7日の修学旅行は実施します。ご予定ください。しかし,「今まで元気だったのに突然高熱が…。」ということが多いようです。そこで,参加する子どもたちの楽しい思い出をつくるために,下記の点にご注意・ご協力をお願いします。
・咳が出ている子どもはマスクをつける。
・当日の朝,微熱を含め発熱していたり,体調が不十分であったりした場合は,参加を自粛する。
・万が一発病した場合は,適切な処置をとります。場合によっては,保護者の方のお迎えも必要になるかもしれません。必ず連絡がとれるようにしておいてください。相談しながら進めていきたいと思います。
 本日,子どもたちに同じ内容のお知らせを持たせます。よろしくお願いします。
11月5日(木)午前11時現在。

6年生「インフルエンザのための学年閉鎖」その2

 本日の午後より4日(水)まで,6年の学年閉鎖を行いました。そのため,本日は6年生は全て下校しました。保護者との連絡も取れ,全員下校を完了しました。11月2日(月)3:30現在。

6年生「インフルエンザのため学年閉鎖」

 インフルエンザで休む子どもが増えています。6年生は,1つのクラスが学級閉鎖し,他のクラスも増えています。そこで,本日の午後から4日(水)まで,学年(6年)閉鎖を行います。
 修学旅行(6・7日)につきましては,5日(木)の欠席状況を確認して決定したいと考えています。
 
 本日は,給食終了後(1時15分頃)下校します。その旨の配信メールも行いました。ただ今,下校させてもよいかの確認の連絡をお待ちしています。配信メール,ホームページを見られた6年生の保護者の方は,学校まで確認の連絡をお願いします。

 なお,休み中の過ごし方につきましては,学校でも指導します。おうちでもよろしくお願いします。

 

参観日

画像1
画像2
 30日(金)は後期に入ってはじめての参観日です。(ひまわり学級は11月18日です。)各クラスいろいろと工夫をしながら授業を進めています。お子達のがんばっている姿をぜひ見に来てください。また、この後は懇談会も行います。そちらのほうにも多数のご参加をお願いします。なお、4年は「みさきの家」の説明会も行います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 たてわり活動  PTA本部
2/7 PTA代表委員会
2/8 クラブ
2/10 校内オリエンテーリング
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp