京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:119634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

めあてをもって

画像1
 1月11日(土),1月の土曜学習がありました。10時〜12時までの2時間,子ども達は一生懸命プリント学習に取り組んでいました。

土曜学習

画像1
 12月7日(土),土曜学習がありました。今回は,将棋の部屋がないことを言うと,子ども達はとても残念がっていました。しかし,10時〜12時までの2時間,みんなよくがんばって学習に取り組んでいました。

素敵なメイプルの演奏

画像1
画像2
 11月10日(日)に行われた月中祭に,一橋・月輪・今熊野小学校の三校合同金管バンド,メープルキッズが参加しました。「ガリレオ」オープニングテーマ『VS,〜知覚と快楽の螺旋』を演奏しました。少し難しい曲でしたが,子ども達は一生懸命演奏し素敵でした。月輪中学校吹奏楽部との合同演奏も楽しくでき,よい経験ができた月中祭でした。

力いっぱい

画像1
 11月9日(土),全市小学生サッカー交流会が行われました。今熊野小学校は,2試合を行い,一勝一敗の成績でした。全員が力を合わせてボールを追いかけ,力いっぱい活動していました。

学区民大運動会

画像1
画像2
 10月13日(日),雲一つない真っ青な空,快晴の中,平成25年度今熊野学区民大運動会が開催されています。前年度優勝町内代表児童の素敵な選手宣誓で,会場が盛り上がりました。最初の競技は小学生の「アメ食いビン釣り競争」,みんな顔を真っ白にしながら,飴を見つけ嬉しそうにゴールに向かって走っていました。次は町内対抗の綱引き…次々に競技が続いていきます。軽快な音楽が流れる中,今熊野のグラウンドに笑顔があふれています。

スポーツに汗を流して

画像1
画像2
 10月12日(土),全市小学生バレーボール交流会が行われました。今熊野小学校は,4試合を行い,全員力を合わせてボールをよく拾い成績優秀でした。
 当日,開睛小学校のグラウンドでは,開睛小学校とのサッカーの練習試合も行われ,こちらもシーソーゲームを制する大健闘でした。
今熊野小の子ども達の笑顔が輝いた一日でした。

寺子屋教室 カレーパン作り

画像1
画像2
画像3
 10月5日(土),今熊野・一橋・月輪三区の民生児童委員会主催の寺子屋教室カレーパン作りが,今熊野小学校家庭科室で行われました。今熊野校区のパン職人今村さんに指導していただき,子ども達は手いっぱいにパン生地をのばし,カレーをはみ出ないように包み込んでいました。上手に包めるととてもうれしそうに包めたものを見せてくれました。油で揚げるとパンが大きく膨らんでいき,子ども達は食い入るように自分のパンの様子を見ていました。綺麗なキツネ色に揚がったら出来上がり,家庭科室じゅうに美味しそうなカレーのにおいがただよいました。
 三校合わせて約70名の子ども達が参加したので,とてもにぎやかなで楽しい寺子屋教室になりました。

今熊野児童館まつり

画像1
画像2
 9月28日(土)児童館まつりがありました。
 学童クラブの竹馬の演技では,今年はじめたばかりの1年生が,上手に竹馬に乗って歩く姿がとてもかわいかったです。2・3年生は,跳び乗りや片足歩きなどの難しい技も上手にこなし,大きな拍手をもらっていました。最後の全員での竹馬ダンスでは,曲が途中で途絶えるというハプニングもありましたが,子ども達は止めずに最後までダンスをやり切りました。終わった後の子ども達の顔には,やり切ったという満足感がどの子の顔からも見てとても感動しました。
 今年は,今熊野小学校の金管バンドクラブの演奏もあり,「宇宙戦艦ヤマト」「星の世界」「上を向いて歩こう」の三曲を披露しました。「宇宙戦艦ヤマト」は,先日の月輪夏祭りにも演奏した曲でしたが,回を重ねる程に上達しているのが分かる素敵な演奏でした。
 飲食,ゲームなどたくさんの模擬店では,保護者・地域の方など,多くの方々がボランティアとして協力されていました。地域みんなで児童館祭りを盛り上げているのを今年も感じた児童館まつりでした。

敬老会

画像1
 9月22日(日),社会福祉協議会主催で,敬老会の昼食茶話会が体育館でありました。花柳白梅社中による民謡と踊りや健康体操,大正琴の演奏などの出し物があり,多くのお年寄りの方々が楽しんでおられました。

陶芸教室

画像1
画像2
 9月21日(土)月輪中学校区3小学校コミュニティ事業で,陶芸教室を行いました。今年も,地域にお住まいの陶芸家の方に講師をお願いし,ランプシェード作りをしました。
 今回のランプシェードは,四角い形を基本にしたもので,事前に先生が見本を作ってくださいました。それを見て,「よしやるぞ。」と,みなさんとても意欲的で,思い思いに穴をあけたり,屋根をつけたりしておられました。「それ素敵ね。」「個性的!」などと,楽しい会話の花も咲いて,和気あいあいとした雰囲気の2時間でした。しばらく乾かすので時間がかかることを伝えると,「楽しみが膨らんでいくね。」と嬉しい声をいただきました。
 一橋・月輪校区からもたくさんの参加があり,親子で陶芸教室を楽しまれる姿が心温まり,充実した陶芸教室になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 朝の読み聞かせ
参観・懇談会(低学年)
2/5 参観・懇談会(高学年)
2/7 PTA本部役員会
2/8 土曜学習
将棋の部屋
スクールカミングデー
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp