京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:119611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

夏休みも「放課後まなび教室」

画像1
夏休みも午後から「放課後学び教室」を開いています。
夏休みの宿題や学習課題を持ってきて学習しています。
文化行事「陶芸体験教室」で創った作品が焼き上がったので,とてもうれしそうでした。

4人5脚でスピードアップ!

画像1
30人31脚の練習をがんばっています。
4人5脚で目標タイムを設定しスピードをつけています。
ほとんどのグループが9秒台になっています。
美しいです。

今熊野商店街の夏祭

画像1画像2
今熊野商店街のアーケード,新熊野神社境内でくりひりげられる夏祭です。
学校教育にご協力いただいている各種団体がいろいろなコーナーを受け持って,大賑わいのイベントです。
PTAもフリーマーケットに出店してがんばっておられました。
子ども達も夜店を楽しんでいました。
8時までやっています。

体振のプール

画像1画像2
今熊野体育振興会主催のプール開放がありました。
大人の人も入っています。
幼児も入っています。
浮き輪の持ち込みもかまいません。
ゲームをして,ジュースももらえます。
学校のプールなのですが,いつもと雰囲気がちがっていました。
みんなで楽しんでいました。

サッカー部 夏の練習

画像1
サッカー部の夏の練習がありました。
梅雨前線の影響で気温が低く,夏休みとは思えないぐらいのコンディションで練習ができました。

「30人31脚」心の絆

画像1
6年生は連日30人31脚の練習に取り組んでいます。
2グループに分かれて,目標タイムを決めてがんばっています。
練習を通じて心の絆が深まっていきます。

ねらっています  YOKOHAMA

画像1
6年生は30人31脚の練習に取り組んでいます。
夏にがんばったチームが伸びる。雨の日でも体育館で筋力トレーニングです。
横浜の全国大会に出場できるのは10チームだけです。
ねらっています。

放課後まなび教室 陶芸体験教室

画像1
放課後まなび教室文化事業で陶芸体験教室をしました。
陶芸家の先生の匠を目の前にして,感嘆の声を上げていました。
力の入れ方がなかなか難しいのです。
中心がずれるとゆがんできます。
土の感触はすごく気持ちがいいのです。先生に手伝ってもらってすごくいい作品が出来上がりました。

少年補導キャンプ

画像1
7月18日19日と,夏休み先取り「少年補導キャンプ」がありました。
心配していた雨も降らず、少し水温が低いようにも思われましたが、みんな休憩時間も待ちきれないほど琵琶湖でおもいっきり遊びました。
今年は80人以上もの参加があり、波の音を聞きながら、少年補導の方々が作られた美味しい食事をいただきました。
夜はバンガローで映画を見て、対岸の打ち上げ花火を見ながら こちらでも花火を楽しみました。
二日目は、6時に起床。体操をしてまた琵琶湖へ。
水遊びに砂遊び。蛙さんやサワガニさんも楽しませてくれてありがとう。
たくさんの保護者の皆さん,少年補導を中心とする地域の皆さんの万全の準備とご指導で,参加した子ども達にすばらしい体験をさせていただいたと思います。お疲れ様でした。


毎週火曜日のお楽しみ 読み聞かせ

画像1画像2
毎週火曜日の読書タイムは「読み聞かせ」です。
ボランティアの方が増え,すべての教室に毎週入っていただくことができるようになりました。
いろいろ工夫をこらして楽しい本を読んでいただいています。
本だけでなく,紙芝居もあります。
火曜の朝のお楽しみになっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 運動会準備
泉涌寺ライトアップコンサート 鼓笛バンド出演
9/26 30人31脚関西地区予選大会 児童館祭
9/27 運動会
9/28 代休日
9/29 予備日
10/1 ALT
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp