京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:180
総数:1535415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

第44回京都府学校文化・芸術祭・教育美術展覧会

1/26(土)・27(日)京都市美術館において、第44回京都府学校文化・芸術祭・教育美術展覧会が開催され、本校生徒の絵画等作品が出展されました。

小さな巨匠展の別館から本館に移動した際に、岡崎道の人通りが多いなあと思っていたら、やはりほとんどの方が美術館に入って行かれました。
美術館内はごった返すほどの多数の方が鑑賞されておられました。

府内の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校の美術・書道等の生徒作品が館内一杯に展示されていました。

上段、中段の写真は本校生徒の作品です。
画像1
画像2
画像3

2月登校指導風景

1/22(火)早朝から冷たく激しい雨が降っていましたが、生徒の登校時間には雨は小降りとなっていました。
今日は2月後半の登校指導日でした。大人も子どももなかなかお布団から出にくい状況ですが、遅刻のないよう頑張っていきましょう。特に3年生は夜型から朝型に生活スタイルを変えていく必要があります。毎日毎日が大切な1日ですね。健康には十分留意して自分の新たな進路にチャレンジして下さい。 
画像1

不審者侵入時の集団避難訓練を行いました!

1/21(月)6限、今年度2回目の避難訓練を実施しました。前回11月は地震・火災に対する避難でしたが、今日は不審者が校内に侵入した際の対応と避難方法を学習し、また迅速かつ安全に避難できるような学習を行いました。

前半30分間は不審者侵入時の生徒一人一人の心がけねばならないことを担任の先生と学習し、2:50に緊急放送が入ったのち、全員が教職員の誘導のもとグランドに避難しました。

全員が避難し、点呼が終了するまでに6分23秒でした。玄関付近に犯人がいる想定でしたので、できるだけ玄関から遠くまで逃げてグランドに避難する経路をとりました。そのため地震・火災のときよりも1分程度時間はかかりましたが、全員が整然としっかりとした態度でのぞめました。寒い中でしたがよく頑張りました。
また教職員も、地震・火災時とは異なる対応や生徒の安全確保の方法があることを理論だけでなく実践で体験することもできました。
画像1
画像2

2月行事予定をアップしました!

1/16(水)寒い朝です。

本日から2年生は生き方探究チャレンジ体験がスタートしました。そのようすは今日からこのHPでもお伝えしてまいります。ただ生徒の顔や表情を詳しく写せないのが残念です。

さて、2月行事予定をこのHP右側の「配布文書・天鼓の森」の欄にアップいたしました。天鼓の森は月末発行となりますが、2月分行事予定や3月以降の大きな行事については先行してお知らせいたしますので、参考にしていただければ幸いです。

お待たせしました!「図書室リニューアルオープン」!!

約ふた月ほど、リニューアルのために閉館していた図書室が、装いも新たにリニューアルオープンし、年明けより開館を開始しました。

今年度本校は図書館運営の支援員さんを配置していただき、道徳教育とともに図書館教育の充実にも力を注いできました。バラバラだった書架、スペースはあるのだけどゆっくり読書や調べ学習ができない閲覧室等々から見違えるように使いやすくきれいになりました。落ち着いたカーテンの設置や床のコーティングなども行い、購入図書の精選も含めて行っていきたいと考えています。

さらに今後は、昼休みや長期休業中の開館だけでなく、授業において図書館学級単位での調べ学習、読書活動など言語活動の充実に向けての拠点としてまいります。




画像1
画像2
画像3

走れ、走れ!「保健体育科・持久走」で頑張ってます!

現在本校では体育の授業で「持久走」に取り組んでいます。写真は2年生・3年生が一緒にグランドを走っている様子ですが、1年生も現在進行形です。

1周約400mのトラックを走るのですが、全市的にみてもグランドで400mトラックをとれる学校は数校のみだと思われます。

3年生は部活動を引退して学習中心の生活を送っているため、現役で体育系部活動をしていた頃よりもちょっとしんどうそうでした。

持久走終了後は全学年男女ともに「サッカー」競技となります。
画像1
画像2
画像3

今日から授業再開!今日から6限授業でした!

1/7(月)本校は今日から授業再開となりました。しかも昼食(給食)有りの6限授業・・・生徒も先生も大変だったけど頑張りました!

1限は底冷えの体育館での全校集会でしたが、これまた寒い中よく頑張って話を聞けました。
画像1
画像2

新年のご挨拶

1/4(金)大変寒い平成25年の仕事始めを迎えました。皆様、年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。

さて、学校は今日から通常業務に入っております。正門横の掲示板と玄関を入った掲示板には、校長先生からの新年のメッセージが掲示されています。月曜日、登校してきたら是非一読して下さいね。

さあ、今年1年も頑張りましょう。

保護者・地域の皆さまには、今年も桂中学校へのご支援をよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp