京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up73
昨日:62
総数:368914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

夏野菜収穫!

画像1
画像2
一生懸命育てた夏野菜をついに収穫することができました!
採れた野菜は大好きな先生に手紙を添えてプレゼントしました。

他の野菜もとってもたのしみです!

野菜が大きくなりました!

画像1
画像2
画像3
3組で育てている夏野菜が大きくなってきました。

毎日せっせとお水をあげています。
花が咲いたり,実が出来たり,背が高くなったりするたびに
「成長したなあ」と言って眺めています。

このままおいしい実をつけてほしいと思います!

すてきなかさができたよ!

画像1
画像2
画像3
3組では合わせ絵をして,梅雨を楽しめるように傘を作りました。
好きなように絵具を紙の上にのせ,半分に折りたたんで開くと,きれいな模様ができました。偶然にできた模様がとてもきれいで,「わぁ!」と声を上げて楽しみました。

ヨウ素液実験

画像1
画像2
画像3
インゲン豆の種子の中の養分を調べる際に使ったヨウ素液!
初めての薬品を使った実験に,もっとヨウ素液でいろいろ調べてみたいということで・・・・
パンやごはん等も実験をしました!
とっても濃い色の出た食パンやご飯に大興奮でした。
デンプンのある・なしもしっかりと確認できました。

交流学年にメッセージ

画像1
画像2
3組の2人も交流学級のお友だちとの活動がなかなかできないため,
交流学年にメッセージを届けにいきました。

明日みんなが見てくれると
嬉しいねと言いながら書きました。

いろいろな形

画像1
画像2
画像3
「いろいろなかたち」の学習では,「箱の形」「筒の形」「ボールの形」を使った活動をしました。

5年生はおうちや建物を作り,
2年生は筒の形が転がることに気付くとコロコロと転がることを
楽しんでいました。

お片付けは3つの形に分けながら,上手にできました。

うさぎとともだち

画像1
画像2
 3組の二人は休校中も元気いっぱい課題に取り組みました。

 写真は二人が大好きなウサギのお世話の様子です。
5年生はとっても上手に小屋のお掃除をしてくれています。
2年生に大好物のヨモギをもらい,ウサギも満足そうでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 1年5G 2年P6 3〜6年6G フッ化物洗口
9/25 1〜3年P6 4〜6年P7 イワキタオリンピック係活動
9/28 12年5G 3年P6 4年委6 56年委7 委員会活動
9/29 1年P6 23年6G 4〜6年P7
9/30 12年P6 3〜6年P7

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp