京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:70
総数:369451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

3組 学習発表会 第2弾

画像1
画像2
画像3
3組学習発表会,毎日中間休みと昼休みに入れ代わり立ち代わり3年生が来てくれて,少しずつですが確実に進んでいっています。
3年生と3組二人が一体となって,楽しい作品ができたらと思います。

しんぶんしとなかよし

交流学年の2年生と一緒に新聞紙を使っていろいろな物を作りました。

材料は新聞紙,道具は手のみ!
兜や洋服,マスクや剣などいろいろな物を作って楽しみました。


画像1
画像2
画像3

3組 学習発表会の練習

今年も3組の学習発表会は3年生と交流しながら作ります。             今年は3年生に役・歌・道具・道具の出し入れの部に別れてもらい,
全員と交流します。

楽しい作品ができるようにがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

すこやかサロン

地域のお年寄りの方々と2年生が一緒に歌ったり,遊びをしたりする「すこやかサロン」がありました。

一緒にけん玉やお手玉,あやとりに竹とんぼなど,普段あまりしない遊びを丁寧に教えてもらうことができて,2年生はとても楽しそうでした。

2時間という短い時間でしたが,とっても素敵な楽しい時間を過ごすことができたのではないかなと思います。
画像1
画像2
画像3

3組 あきみつけ

画像1
画像2
画像3
校庭に落ちていた落ち葉を見つけ,あきみつけをしました。
赤や黄色,虫にたくさん食われた葉などいろいろ見つけ,
落ち葉の色や形を楽しんでいました。

教室では,取ってきた葉っぱに顔を描き,
ラミネートをしてストラップにして楽しみました。


3組 どんなふうにうごくかな

画像1
画像2
図工の時間には,手・足・腰など間接ごとに動く「自分人形」を使って,運動会の綱引きの様子を表すことに挑戦しています。

自分人形を手にして,どこを動かせばいろいろなポーズができるのかなど,
楽しみながら体の構造も学習しました。


お気に入りの服を描いたり,
いろいろなポーズを作って楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 短縮6校時(休校回復措置) ALT
11/27 4校時授業(5年生以外) 就学時健康診断(受付14時〜)
11/28 食の指導1−1
11/29 短縮5校時(3組以外)
11/30 短縮6校時 参観・懇談会(14:15〜) 家庭教育学級(16多)
12/1 市P人権街頭啓発

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp