京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:67
総数:369034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

小さな巨匠展

画像1
2月2日〜5日に小さな巨匠展が開催されます。
岩倉北小学校は,左京北支部の育成学級の児童で作製したものが展示されます。

先日,2回目の合同作品作りが行われ,ついに完成しました。普段の図工科の活動も楽しいようですが,やはり皆で作る大きな作品作りはとても心に残ったようです。完成した時には思わず「すごいね〜!!!」と驚きの声が出ました。

にぎやかな海の生き物が勢ぞろいの素敵な左京北支部の作品です。ぜひご覧になってほしいと思います。

健康委員会〜すごろく大会〜

画像1
健康委員会によるすごろく大会が昼休みにありました。

初めてのすごろくに興味深々。お友だちの中に積極的に入っていき,双六を楽んでいる様子が見られました。問題は少し難しかったですが,皆,仲良く順番にサイコロを振って,駒が進んだり戻ったり大盛り上がりの1年生でした。

小さな巨匠展に向けて2

画像1画像2
明徳小学校にて合同作品作りをしました。今日は,作品の土台作りです。たくさんのお友だちに囲まれてにぎやかな雰囲気の中,カラーペンやさまざまな飾りで工夫しながら海の様子を皆で作り上げました。大好きな活動なので,とても楽しく,帰り道も「あぁ楽しかった。」と何度も余韻に浸り,充実した日となりました。合同作品作りは,2回に分けて行います。次回は,各校で作ってきた針金の作品を紹介し合った後,土台に乗せていきます!!!完成まであと少し!皆で力を合わせたいと思います。

小さな巨匠展に向けて1

画像1画像2
巨匠展に向けて3組で作品作りが進んでいます。

今回は,少し柔らかい針金を使って海をテーマに作品を作っています。自分なりに針金を動かして,どんなものを作ろうかたくさん考えていました。一体なにを作ったのでしょう。またこの作品は支部の育成学級のお友だちと合同の大きな作品となります。いろいろな海の世界が見れそうです。

冬休み直前!ついに・・・?

画像1画像2
岩倉北小では,うさぎのベーコンを大切に育てています。入学してから,生活科の学習でベーコンを取り上げたことがありますが,仲良くなりたい気持ち半分,今まで怖くてなかなか触れませんでした。しかしつい先日,畑で育った人参をあげるということをきっかけに,その時少し触れることができました。とても温かくてふわふわなベーコン。触れた時には,にっこり笑顔が見られました。これからもっと仲良くなってほしいと思います。

「支部育成おたのしみ会」

画像1画像2
先日,支部育成おたのしみ会がありました。
おたのしみ会では,皆で歌ったりゲームをしたりする以外にも各学校から出し物も用意するということでこの日まで練習をしてきました。出し物では,絵を描いたのを見せたり,鍵盤ハーモニカでキラキラ星を演奏したりしました。1人で発表という緊張の中でも堂々と発表することができ,大変素晴らしかったです。

会の終わりには,プレゼント交換をし,他校のお友だちの手作りのプレゼントをもらいました。みんなそれぞれ素敵なプレゼントを持ち寄っていました。

おたのしみ会に向けて〜

画像1
来週には,支部育成おたのしみ会があります。
皆で出し物を出し合ったり,プレゼント交換をしたりします。
写真は,プレゼントを製作している所です。
今年最後の支部育成の集まりです。素敵な日になりますよう,準備を進めていきたいと思います。

持久走大会

画像1画像2
持久走大会がありました。
1年生は初めての持久走大会!毎日中間マラソン頑張ってきました。持久走大会に向けては,何度か坂原にも試走に行っているのでもう道順はバッチリです。少しずつ走り続けることもできてきました。

本番では,スタート地点からやる気十分な姿が見られ,楽しむことができていたようです。周りの雰囲気に圧倒されることもなく,自分のペースで最後まで頑張りました。

〜3組栄養指導〜

画像1画像2
今日は,栄養指導がありました。

給食は大好きなので,苦手なものも頑張って食べていて毎日残菜はなし!でも小学校に入学して唯一克服できていないものがあります・・・
それは,牛乳です。

何度も挑戦をしていますが,なかなか難しいようです。
今回の栄養指導では,紙芝居「えみのげんきなミルクびん」のお話を通して,牛乳のことを知りました。お話を聞いているときの表情は真剣そのもの。しっかりお話が聞けていました。まだ牛乳克服へ長い道のりになりそうですが,少し大切さが今日で伝わったかなと思います。がんばれー!!!

〜5年生と交流〜

画像1
今日の5時間目に5年2組のお友だちと交流をしました。
朝から「5年生とたくさん仲良くなれるといいね。」と伝えると飛び跳ね,1日楽しみにしていたようです。

これまでに学習したこと・普段の様子などを伝えながら,3組のことを知ってもらいました。そのあとには,お楽しみの遊びは「フルーツバスケット」と「貨物列車」をして楽しみました。さすが高学年の児童たち,優しくサポートしたり,温かい声かけをしたり,和やかな雰囲気で過ごすことができました。

次は,5年1組です。楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 4時間授業
2/1 栄養指導4−2 4時間授業
2/2 6年音楽鑑賞教室 栄養指導3−1 6時間授業
2/3 子どもお茶会
2/5 左京支部卓球交流会
2/6 朝会 5年エコチャレンジ体験 代表委員会 安心安全あいさつ運動

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp