京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:86
総数:369853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

〜運動会に向けて〜

画像1画像2画像3
運動会に向けてスローガン作りをしました。
3組は「つ」の文字の担当です。各学年でそれぞれの割り当てられた字を書いて繋げて文章にします。

自由に書きますが,せっかくなので大好きな絵の具を使って描きました。絵の具のときには,ブルーシート必須アイテムです。一人で用意から片付けまで頑張りました。ローラーや自分の手足も使って,思いっきり描きました。いい作品ができたかな〜〜

1組との交流の様子

画像1
これは1組へ音楽の交流学習に行った時の様子です。

いつもこうやって皆が机まで案内してくれ,準備を手伝ってくれます。
教科によって1組で学習することがあるのですが,とても楽しみにしている時間の一つです。1組のお友だちも楽しみにしてくれているようで嬉しそうです。

この日は音楽の交流学習でした。
鍵盤ハーモニカを吹くことはまだ少し難しいですが,今日はたくさん皆の演奏を聞きました。楽譜を見ながら一緒に楽しんで聞くことができました。また今度の交流学習も楽しみです。


運動会の練習頑張っています!!!

画像1
毎日運動会に向けて頑張っています。
1年生にとって小学校で初めての運動会になります。走る時の並び順や色ごとの並び方や覚えることがたくさんあります。何度も確認して繰り返し自分たちで並べるよう練習を重ねています。
自分の場所はもう覚えられたでしょうか。暑い外ですが,元気いっぱいの子どもたちです。水分補給を忘れないように,体調も整えながらこのまま運動会に向けて突っ走っていってほしいと思います!

朝顔の花ももう終わり。。。

画像1画像2
生活科で育てていた朝顔の季節ももう終わりです。

夏休み中にはお家に持って帰ってもらいましたが,お家でも綺麗な花が咲いていたようです。
咲いた花はお家で保存して頂いていたので,学校ではもう一度色水遊びをしてから今回はその色水で白い布を染めました。
色水は綺麗な紫ピンクです。じっくり色を眺めました。
色はすぐにはつかないので,揉み込んでから1日置いておくと・・・
次の日には布がうっすらピンク色に・・・!!!
長い間毎日大切に育てましたね。次は何を育てるのか楽しみなようです。

夏を見つけよう!

画像1画像2画像3
生活科の学習で学校にある「夏」を見つけに行きました。
手のひらずかんをじっくり見て〜さぁ探検です。左手には,ばっちり手のひらずかんを持って探検しました。

外に出た途端・・・「セミの音だーーー!」とセミの音を聞きながら,セミ探しの始まりです。見つけたセミは抜け殻と並んで壁にひっついていて驚きの表情。どの種類のセミだろうと自分で手のひらずかんのページをめくって確認もできました。まだまだ知りたい「夏」がたくさん学校にありそうです。

なかよし水遊び

画像1画像2画像3
支部育成学級児童が集まって水遊びをしました。
今回は洛北中学校の中学生も一緒に水遊びして交流を図りました。

昨日から天候が気になっていましたが,今日はすっきり青空の下でまさにプール日和でとても気持ちよく入ることができました。みんなで「ラーメン体操」を元気よく踊り,「水中競争」「水中歩行」「ビート板リレー」「宝探し」などたくさん水遊びをしました。特に初めて使うビート板が楽しかったようです。

終わりには「楽しかったね。」と大満足な様子でした。

はみがき指導

画像1画像2
今日は,はみがき指導があり,人形劇で楽しくはみがきの大切さについて学習がすることができました。
なまけもののなまこちゃんが怠けていく様子を見て「いけないよ!!!」とつい声に出てしまいました。虫歯だらけの口の中を見ると思わず自分の歯ブラシを渡そうとする姿も見られ,人形劇に入り込んで夢中になって話を聞いていました。

人形劇の後は,しっかり歯の磨き方についてご指導いただき,早速給食の後には自ら歯ブラシを手に取り磨くことができました。歯磨きは毎日欠かせない大事なことです。もっと上手に磨けるように今日のことを頭において,丁寧に磨いてほしいと思います。


楽しかったね。

画像1画像2
3組教室で昼休みに2年生と交流している様子です。

給食交流の際,「昼休み何をして遊ぶ〜?」と話し合ってドミノをすることになりました。

3組では,たくさんのドミノがあるのでそれを使ってドミノ倒しをしました。みんなで遊べる3組教室での遊びの一つです。机いっぱいにドミノをそろりと並べて〜「あー!倒れた、、、」とハプニングもありますが,そんな時には「大丈夫、大丈夫!」と声かけをしてくれる2年生でした。最後は皆で倒してすっきり!協力して片づけも頑張りました。


雨の日は楽しいな。

画像1画像2
梅雨は雨の日が続きます。。

雨が降ると大好きなプール学習ができなくなってしまいますが,雨の日には楽しみがたくさんあります。大きな水たまりができて長靴で思いきり入ったり,雨の音を聞いたり,指で滴をつなげたり・・・楽しいことがいっぱいです。傘を差してたくさんお出かけします。

〜給食交流が始まりました〜

画像1
給食交流が始まりました。
まずは2年生に毎日班ごとに来てもらっています。いつもは2人で食べていたので,一気ににぎやかになってなんだか嬉しそうな様子です。皆で食べる給食はますます美味しいです!!!昼休みにどんな遊びをするかを話し合いながら,その中で決めた遊びを昼休みにします。最近では,「大型かるた」「おにごっこ」「遊具遊び」などをしました。また次に来てくれるお友達は誰だろう〜と給食の時間の楽しみが増えました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 銀行振替2回目 全市卓球交流会(団体)
12/27 全市卓球交流会(団体)
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp