京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:86
総数:371853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

前期の活動〜クリーンセンター・警察本部〜

画像1画像2画像3
 7月は,北部クリーンセンターと京都府警察本部に行きました。クリーンセンターでは,初めて見るゴミの量と大きなクレーンに「わぁ」と声が出るくらい驚きました。警察本部では,白バイに乗ったり,110番のシュミレーションをしたりしました。最後に,警察官の方からお話を聞きました。

前期の活動〜松ヶ崎浄水場〜

画像1画像2画像3
 6月は,松ヶ崎浄水場に行きました。普段から身近にある「水」が,どのようにして自分たちのところにやってくるのかを学びました。最初は,黒い水に驚きを隠せない様子でしたが,見学を進めるうちに透明になっていくことに関心を持ち,職員の方の話や機会説明を熱心に聞いていました。

なかよし水あそびに行きました♪

画像1画像2画像3
今日は,左北支部育成学級の「なかよし水遊び」が明徳小学校でありました。少し曇っていましたが,とってもいい気温でプールの水も気持ちよかったです。水慣れで競争をしたり,ビート板リレーをしました。最後は「なかよしタイム」で鬼ごっこをしていろいろなお友達と遊びました。暑さに負けず,元気に活動しています♪

2年生と交流給食♪

画像1画像2画像3
 今日から2年生との交流給食です。各クラスから1班ずつ来てくれました!大きな声で献立を読んで,みんなで「いただきます!」をしました。昨年,一緒にプールに入ったことや「1年生を招待しよう!」で交流したことを話していました☆みんなで食べると楽しいね♪

なかよしになろうね会に行きました!

画像1画像2
 今日は,左北支部育成学級の合同行事の一つ「なかよしになろうね会」が岩倉南小学校でありました。今年度,初めての合同行事なので,自己紹介をしたり,今年入学してきた3人の1年生と一緒にゲームをしたり,歌を歌ったりしました。1年生に声をかけたり,おもちゃを貸してあげたり,やさしい気持ちで交流できました!みんなの前で自己紹介をするのは,緊張したけど多いな声で言えてよかったね♪

科学センター学習に行ってきました!

画像1画像2画像3
 4日(火)に大きなバスに乗って支部のお友達や,他の支部のお友達と科学センター学習に行きました。4年生なので,今年から「実験学習」もありました。実験学習では,ペットボトルの中に入っている魚が浮いたり,沈んだりする不思議なおもちゃを作りました。プラネタリウムでは,いろいろな星のお話を聞きました。屋外活動では,アカハラヤモリを触ったり,大きな空気砲でペットボトルを倒したり,充実した活動になりました。来年も楽しみです♪

休日参観 その6

画像1
平成25年6月1日(土)

3組の様子です。

大きくな〜れ!

画像1画像2画像3
 今日は,生活単元学習の時間に3組の畑に「じゃがいも」を植えました。1つ1つ丁寧に手作業で植えました!最後に「大きくな〜れ!」と願いを込めて水やりをしました!毎日水やり頑張ろうね!!

今日から5月★

画像1画像2画像3
 今日から5月が始まり,3組では4月のカレンダーを5月のカレンダーに貼り替えました。1〜31日までを順番に一人で張ることができました。「5月は,ピンク(休日)がたくさんあるな〜」と不思議そうに見ていました。5月は,1年生との交流や6年生との給食交流があるので,今からドキドキワクワクしています!!!

「なつやさい」を育てよう!

画像1画像2
 生活単元学習の時間に「なつやさい」を育てます。昨年度は,トマトやオクラ,ポップコーンを育てました。大収穫だったので,今年も気合が入ります!今日は,範囲を決めて雑草を抜きました。まだまだ雑草が生えているので,今日から毎日コツコツ雑草抜きを頑張りたいと思います。そして,話し合いの結果,今年もトマト・オクラを育てることになりました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 半日入学  入学説明会
2/13 4時間授業(3年1組以外)  3年1組は5時間授業
2/14 子どもお茶会
2/17 4時間授業

学校だより

岩北の校内研究

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp