京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:85
総数:370007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

3組「グリ−ティングデイズ」

画像1画像2画像3
 3組の舞台練習は,今日は1人でがんばりました。舞台に立ち,多くの観衆をイメージしながら,大きな声で言えるよう,一生懸命がんんばりました。セリフだけではありません。ランドセルを背負ったり,エプロンを着たり,踊ったり…。「グリーティングデイズ」は大忙しです。

3組「グリーティングデイズ」

画像1画像2
 昨日の5校時は,体育館練習でしたが、今日は休み時間を活用して,3組の教室で練習しました。お手伝いをしてくれる10名の3年生は,休み時間になると3組の教室まで来てくれます。とても協力的で,3組の劇を成功させようという気持ちが見ている人に伝わってきます。教室の中での練習で少しずつ自信をつけ,体育館練習につなげてほしいと思います。

今週は4年2組

画像1画像2
 3組の教室に行って,みんなで給食を食べる,今週の「交流給食」は,4年2組です。4年2組は,生活班ごとに3組に行きます。今日は3名の児童が3組を訪れました。献立(そぼろ丼・牛乳・ほうれん草とじゃこのいためもの・いものこ汁)説明をして,いよいよ給食開始です。元気よく「いただきま〜す」をしたあと,おしゃべりをしながら,楽しそうに食べることができました。

いっぱいとれたよ!

画像1
3くみでは,3くみの畑でさつまいもを育てていました。
こちらも豊作で,たくさん収穫することができました。

3くみは,今度の学芸会で,3年生に出演を依頼しています。
実は,この収穫したさつまいもを使って,一緒に参加してくれている3年生にお礼をしようと計画中です。

喜んでもらえるといいのになあ…。

馬とび大会〜2年生〜

画像1画像2
 今日の馬とび大会は、2年生でした。3組の2年生も交流学級の1組チームに入り、跳んだ数を競いました。1年生の頃と比べて、跳ぶスピード・馬になるスピード共に速くなっていました!!チームワークがばっちりで、どのチームも一生懸命がんばっていました。

みんなで やきいも おいしいな

画像1画像2画像3
 10月12日(水)楽しみにしていた日がやってきました!!
地域の方や教職員の方にも手伝っていただき、2年生が収穫したさつまいもで焼き芋をしました。焼き上がりがとっても楽しみな様子でした。「そろそろお芋、見にいくよー」の声かけで「いえーい」と教室を飛び出していきました。秋空の下でみんなと一緒に食べるお芋さんは格別なようで、みんなとても幸せそうな笑顔でお芋をほうばっていました。

やきいもの準備で大忙し

画像1画像2
 今日は2年1組・2組と一緒に,やきいもをしました。まず,一人一人が自分のサツマイモを決め,濡れた新聞紙で包み,さらにアルミ箔で覆います。3組では,余分のサツマイモをやきいもにするために準備をしました。一つ一つ心を込めてアルミ箔を巻きました。「おいしいやきいもができるかな…。」

3組お誕生日会

画像1画像2
 今日は2時間目からご飯を炊いて、おにぎりを作り、教室を飾って、ささやかではありますが、お誕生日会を行いました。待ち望んでいたおにぎり作りでは、一口サイズのおにぎりをたくさん作り、とても満足そうでした。お誕生日会では、自分で作ったおにぎりを食べた後、今までの学習や行事の様子を画像で振り返りました。春や夏の懐かしい思い出に無言で見入ったり、友達や家族を見つけてうれしそうに名前を叫んだりしていました。お誕生日会のとき以外にもたくさんのお友達や先生から「おめでとう!」と祝福され、少しはずかしそうに「いいえ」と言っていました。

おにぎりを作ろう

画像1画像2
 週末の「3組お誕生日会」に向けておにぎり作りの準備をしてきました。おにぎりの作り方やご飯の炊き方を学習し、昨日は近くのスーパーに具材を買いに行ってきました。お家からもよく行くスーパーなので、慣れた手つきで買い物かごを持ち、店内のいろいろな場所に行きました。そろそろ本来の目的を・・・と促すとたくさん種類のある中から2つの具材を選び、レジコーナーへ向かいました。レジコーナーでは持ってきたお財布からお金を払い、みごと目的のお買い物をすることができました!!
 おいしいおにぎりを作って,お祝いできるかなぁ。

左北支部「なかよしうんどうかい」

画像1画像2画像3
 昨日は左北支部育成合同の「なかよしうんどうかい」が行われ、3組も出場してきました。今年度は一人での参加だったので、初めは少し心細い様子でしたが、支部の育成のお友達や岩倉南小学校のお友達と一緒に、力いっぱいがんばることができました。特に毎日練習していた準備体操はとても楽しんで踊っていました。徒競走や持久走では、お家の方や岩倉南小学校5年生のみんなの声援を受けて、今まで見たことがないくらいのスピードと力強さで走りきることができました。育成学級のお友達が、それぞれの持っている力を十分に発揮し、そして自分の出番が終わると、お友達の応援を一生懸命がんばり、とても心のあたたまる運動会になったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp