京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:40
総数:368798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

かくれた数はいくつ?

画像1画像2
「?ボックスにかくれたいくつでしょう?」はじめ,使用する小玉の数を示します。その後,見えないように,いくつかを?ボックスに入れます。残った小玉を示して,?ボックスの中に隠れている小玉の数をあてるのです。数の数え方や簡単な計算を確かめながら,大きな声で学習を進めていました。正解が言えたら「ピポピポン〜。」間違ったら「ブー。」楽しく,ただし,基礎基本を抑えながら,進めています。

みどりスーパー(3組・栄養指導)

画像1画像2
 今日は栄養指導がありました。
 「“緑”の食材を買ってきてね!」と先生にお願いされ、みどりスーパーへ…。みどりスーパーには、色々な食材(の絵)が並んでいました。ほうれんそう、みかん、アスパラガス…。食材の絵を見ながら、先生と一緒に「ほ・う・れ・ん・そ・う!」などと発音しながら、どんな名前の食材があるのかを学習しました。
 お買い物は、“緑”の食材以外にもお気に入り(?)の魚やきんぴらごぼう等も買い込んでいましたが、終始楽しく学習することができました。
 その後は、しっかりと配膳の仕事もして、ランチルームでおいしく給食をいただきました。
 

元気に育て鈴虫さん

画像1画像2
 3組では,毎朝,鈴虫の世話をしています。明日から3連休に入るので,新しいエサをたっぷり入れました。なすびは,用務員室へ行って輪切りにし,にぼしは食器に入れて用意しました。

交流給食再開

画像1画像2画像3
 3組(育成学級)と,5年生との交流給食が始まりました。この取組は,お互いに分かり合える関係作りの一環で進めています。今日は,5年生の3名が3組の教室を訪れ,楽しく給食を食べました。「給食の時ってどんなことをしゃべっているの?」「おもしろいことを言ってるの?」「今日は,あんまりしゃべらへんな…」いつも顔を合わせてはいるものの,面と向かって給食となると,話が少し進み辛い場面もありました。食べ終わった後は,牛乳パックに元気が出る言葉を書いて,3組にプレゼントし,今日の交流給食は終了しました。元気が出る言葉は,すでに100を越えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp