京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:41
総数:369680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

わくわく算数1

画像1
画像2
グループで問題文を読み協力して解いています。

わくわく算数2

画像1
画像2
グループで協力したら、少し難しい問題も解くことができました。

イワスタバトン引継式

画像1
 最後は終わりの言葉でしめました。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 最後は先生の話でした。バトンは引き継ぎましたが、まだ6年生としての役割は残っています。卒業する日まで、最高学年としての姿を見せてくれるはずです。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 感想交流では、今年1年間イワスタのリーダーとして活動したことと、5年生へのエールを送りました。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 イワスタバトンを引き継ぎました。思いを引き継ぎ続けたいと思います。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 次は委員会活動ごとに集まりました。委員長や6年生としてどう委員会活動に参加していたかを交流しました。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 まずは、たてわりのペアで話をしました。6年生から5年生へ。また5年生からは質問がありました。来年の学校づくりのためになれば嬉しいです。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 今日はイワスタバトン引継式でした。6年生から今年1年間過ごしてみて、委員会活動や学校行事を創る中で経験したことを5年生に伝えました。

道徳科「ぼくの学校」

画像1画像2
 今日の道徳は「ぼくの学校」という教材文を使って学習をしました。自分の学校の良いところは?という問いから始まり、東日本大震災で学校を失った人のお話から、学校ってどういう場所であるべきかを考えました。「学ぼうとする人が集まれば学校」「みんなで協力するところ」などたくさんの意見が出ました。岩倉北小学校はもちろんみんなの大切な学校です。それと同じくらい大切なのは、そこに、互いに高まり合おうとした仲間がいて、学んだということなのかなと、みんなの意見を聞いていて思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp