京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up89
昨日:70
総数:369602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

洗濯実習 洗い

画像1
画像2
家庭科で洗濯をしました。

自分たちがはいていた靴下をきれいにしよう!とがんばりました。
洗剤液を作り,もみ洗い。
なかなか頑固な汚れもあり,一生懸命こすります。

白くきれいになっていく様子に嬉しそうにしていました。

ハードル走

画像1
画像2
低くリズムよく跳ぶことを目標にハードル練習をがんばっています。

そろそろ学習も終わりに近づいています。
自分が跳びやすい方法を見つけているようです。

人間の身体

画像1
画像2
人体模型で人間の身体を調べています。
小腸の長さにびっくり!
ものさしで測ったり,自分の身長と比べたり。
あとは,それを模型の身体の中に仕舞うことにも苦戦していました。

新体力テスト頑張りました

画像1画像2画像3
6月6日(月)と7日(火)に新体力テストをしました。小学校生活最後の新体力テスト。子どもたちはこれまでの自身の記録を更新しようと,全力で取り組みました。終わった後はすがすがしく,満足気でした。来週はシャトルランがあります。シャトルランにも全力で取り組んでくれることを期待しています。

筆職人になりました

画像1画像2画像3
 28日(土)の図工の学習で筆づくりに挑戦しました。
筆先はどんなものが書き心地が良くなるかな,筆の柄は何が持ちやすいかを
考え,楽しそうに作っていました。

デンプンはあるのか

画像1
画像2
デンプンはどこにあるのか調べる実験をしました。

塩,砂糖,片栗粉,のり,そして葉っぱ。

これは色が変わらなそう。これはどうかな?と予想しながらヨウ素液を使って確かめていきました。

イワスタ合宿始動!

画像1
画像2
イワスタ合宿のメンバーで顔合せをしました。自己紹介をした後,グループで協力して行うゲームをしました。楽しそうに声を掛け合いながら取り組み,グループの仲はすぐに深まっていました。

視点のちがいを楽しんで

画像1
画像2
自分で選んだ本の魅力を交流しました。


視点のちがいに気がつくと,登場人物をより深く理解することができたり,登場人物の関係の変化に気づいたり・・・本の魅力がさらに増します。そんな魅力を交流し,本の世界を楽しみました。

調理実習 5

画像1
画像2
いためる順番もグループごとに相談して決めました。
でも,どの班も固いにんじんは1番初め。あとはグループによって様々でした。

野菜がやわらかく,カラフルに,そして量が少なくなっていく様子にも気づくことができました。調理の良さが感じられた実習となりました。

調理実習 4

画像1
画像2
となりのクラスでも調理実習をしました。

野菜の切り方はグループによって異なります。
苦手な野菜は小さめに…等,自分たちで作る良さがあります。

相談しながら,アドバイスし合いながら実習していきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp