京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:40
総数:368831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【6年】環境問題

理科では,生物と地球環境について学習しています。
水,空気,生物をテーマに,身近なことや,地球全体の環境について,問題や課題を見つけて考えていこうとしています。
子どもたちは,京都のこと,日本や世界にも目を向けて,調べていました。
どのようなことを考え,伝えようとしているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【6年】版画

先日,版画を刷りました。
6年生はこれまでをふり返り,思い出の瞬間を選んで版画の画面に表しました。
一人ひとり時間をかけてどの場面にするか考えたり,丁寧に彫ったりしていましたが,
刷った後は,子どもたち同士でてきぱきと片づけていました。

次の図工の学習はオルゴールです。
世界に一つの自分だけのオルゴールをつくろう!
画像1
画像2

【6年】ドッジボール大会

12/11,運動委員会の企画でドッジボール大会が行われました。
6年生の試合は,スピード,作戦,ラインの意識や,攻守の切り替えの早さなど見応えがありました!
どちらに転ぶか最後までわからず、迫力ある試合でした!

画像1
画像2

【6年】「イワクラヒストリア」

イワオリの本番では,緊張のなか,調べたことや練習してきたことを全部出すことができました。
子どもたちは自分の役割を,またそれ以上にできることを考えて行動していました。
かっこいい6年生の姿です。


自分たちのしたいことに向かって創り上げていくよさや,自分や友だちのがんばりを認め合える時間を共有し,またひとつ成長しました。
子どもたち自身がそれを感じているのが,とてもうれしいです。


2学期の大きな行事は終わりましたが,子どもたちは自分のなりたい姿に向かってまだまだ進んでいきます。
3学期は卒業に向けて,またさらに成長していく過程を楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

【6年】イワオリの取り組みから

6年生は両クラスとも,総合で学んだ岩倉のことを,劇で表現したいという強い思いをもっていました。
限られた時間の中で,もっと知りたいと思ったことを追究し,それをお客さんに伝えるために試行錯誤しました。
物語のせりふ一つにしても,場面のつながりにしても,最後の最後まで,伝えたいことを表現するための工夫を考えていました。

画像1
画像2
画像3

【6年】校舎の地面の下を見てみると…

理科では土地のつくりについて学習しています。
1回目の授業では,地面の下の様子を探る時間でした。
学校の校舎を増築したときのボーリング調査の貴重な資料を見ました。
地面の下はしましまの層になっており,それぞれを構成する砂やれき、どろなどが含まれていることを知りました。

みんな夢中!
画像1
画像2
画像3

【6年】サッカー

体育では,サッカーをしました。
タグラグビーで培った力を活かし,学習が進むごとにどんどん力を伸ばしていきました。
子どもたちそれぞれが自分のよさや友達のよさを認め,学習全体を楽しむ様子がとても印象に残りました。

画像1
画像2
画像3

【6年】袋作り

画像1画像2画像3
家庭科では,ミシンを使って袋を作ります。
お弁当箱の袋,給食袋,体育の服入れなど,それぞれが必要な袋の大きさを測って裁断し,ていねいに仮縫いをしました。
この後は,いよいよミシンを使って縫っていきます!

【6年】タグラグビー

体育では,タグラグビーを行っています。

1年ぶりだったので,はじめはルールに戸惑う場面もありましたが,チームで練習したり,相談したりしています。

たくさん点数を取る方法や,しっかり守る作戦を考えてゲームに挑んでいます。友達のよさを活かす姿や,チームのために自分のできることに一生懸命な姿が,とてもすてきです。

画像1
画像2
画像3

【6年】朝食づくり

6年生になって初めて,調理実習をしました。

今回作ったのは,スクランブルエッグと野菜炒めです。野菜の太さをそろえて切ったり,調味料を計ったり,グループで協力して作りました。
役割分担をして,片付けもテキパキと行いました。

美味しくできたね!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp