京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:102
総数:369164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【6年】いちばん大事なものは

国語科で,対話の練習をしました。
残り半年の小学校生活で,自分にとっていちばん大事なもの・大事なことは何だろうと考えました。
はじめに,似た考えの人がグループになって,意見を出し合います。
次に,話し合ったことを違う意見の人と交流し,どんな話題があったかをグループに持ち帰って共有しました。

子どもたちは,友達の考えを聞くことで,自分の考えが深まったり,広まったりすることを改めて感じていました。
対話と会話の違いを実感しましたね。

画像1
画像2
画像3

【6年】お話の絵

今年もこの季節がやってきました。
図工の学習では,「お話の絵」がスタートです。
物語を聴いて,心に残った場面を描いていきます。
今週は,丁寧に下絵を描いたり,技法を試したりしながら楽しみました。
さて,どんな作品ができあがるでしょうか。

画像1
画像2
画像3

【6年】書写で感じる成長

2学期はじめの字は「思いやり」です。
まず,これまでに学んだことを活かして書いてみました。
お手本を見ながら自分の字を分析してからスタートです。
筆の運びや,注意するポイントを意識しながら練習しました。
本番の作品とはじめの作品を比べてみると…自分のめあてをしっかり意識して取り組んでいたことがよくわかります。
いい字が書けました。

画像1
画像2
画像3

【6年】ブックトーク

国語科では,「読み始めたら止まらない」をテーマにブックトークをしました。
これまでの読書活動をふり返り,自分と友達の選んだ本を共有しました。
興味の幅が少し広がったのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

【6年】顔合わせ

いつもと違う運動会「イワキタオリンピック2020」の取り組みが,本格的にスタートしました。

9/7,一緒に演技をする5年生と顔合わせをしました。チームに分かれて自己紹介をし,「イワオリ」に向けて考えたり,少し話したりしました。
ともに,がんばろう!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp