京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:41
総数:369670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【6年】どっちかな?

画像1
画像2
画像3
社会科では,たくんの資料を縄文時代と弥生時代に分類する活動を行いました。
資料と資料をつなげたり,
文章や教科書の記述から推測したりして考えました。

時代によって違うことをが見つけたようです。
分かったことを使って,この後の時代がどのように変わっていったのかを見ていきます!

【6年】アミアミアミーゴ その2

7月1日は,先週作った織機を使って,実際にコースターを作りました。
縦糸が互い違いになるように,横糸を通して,
丁寧に,根気強く織っていました。

とてもすてきなコースターができました!
家に持ち帰ったら,コップを置いたり,小物を上にのせたりして,
使ってみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】アミアミアミーゴ その1

身の回りで編んでできているものを考えてみると,
セーター,マフラー,ランチョンマット,麦わら帽子などたくさんのものが思い浮かびました。
今回の図工では,コースターを作ります。
6/26(金)はコースターを作るための織り機を作りました。
ダンボールを切って,織り機を作っていきます。
友達と協力してダンボールを切ったり,はさみでていねいに切り込みを入れたりしていました。

さて,どんなコースターができるでしょうか。

画像1
画像2
画像3

【6年】歴史スタート!

画像1
画像2
画像3
いよいよ,6年生社会科の大単元,歴史の学習がスタートしました。
初めの一歩は,歴史的な資料として残る絵を古い順に並べることです。
子どもたちは描かれているものからヒントを探して,よくよく考えていました。
これからの学習が楽しみです!

【6年】新しい遊び

画像1
画像2
画像3
6年生は総合の学習で,新しい遊びを考えています。
どうしたら,ソーシャルディスタンスを考慮しながら楽しめるのか試行錯誤中!

【6年】新しい学び

画像1
画像2
画像3
外国語,家庭科に引き続き,今年は音楽でも担任外の先生にお世話になります。

いろいろな先生からたくさんの新しい学びを得てほしいと思います!

【6年】つながり伝言板

6年生の緑グループと黄色グループは,分散登校の間,
“6-1gram”,“6-2gram”という名の伝言板を使ってメッセージを送り合いました。

はじめはそれぞれのお題に対して返事をしていたのですが,
だんだんとグループとして一つのメッセージを伝え合ったり,
言葉をつなげていったりするようになってきました。

今日,12日は,待ちに待った全員登校の日となりました!
画像1
画像2
画像3

【6年】姿で示す

画像1
この美しい姿勢!

「あこがれの6年生」として,
姿で示すかっこいい6年生になってくれることを期待しています!

【6年】私の大切な風景

休校中に,
自分の家と,学校の大切な場所を考えていた6年生。
二つの風景を合わせて,一つの作品が完成しました!
今日はその作品の鑑賞です。
自分の作品を観たり,
どんな作品に惹かれるのか確かめたりしていました。

画像1
画像2
画像3

【6年】市松模様から…

画像1
画像2
画像3
緑グループと黄色グループ。
それぞれ市松模様のように座っていたのですが…
集合!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 12年5時間G 3年P6時間 4年委6時間 56年委7時間 委員会活動 放課後ことば教室
7/14 1年プ6時間 23年6時間G 4〜6年P7時間
7/15 1年5時間G 2年P6時間 3〜6年P7時間 安心安全あいさつ 学校運営協議会理事会
7/16 1年5時間G 2年P6時間 3〜6年6時間G
7/17 1年5時間G 23年P6時間 4〜6年P7時間 育成なかよしTV交流会

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp