京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:71
総数:369392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【6年】「月と太陽」〜観察の仕方〜

画像1
画像2
画像3
曇っていても,太陽の位置はわかりました。
観察の方法を紹介します。
教科書P.95でも確かめられます。

5月15日(金)8:45

写真1枚目
太陽の包囲を確認します。
方位磁針があれば,正確に方位が分かります。
(先生は方位磁針のアプリで見ています)

写真2枚目
こぶしが目の高さの位置から始めます。
太陽はこぶし何個分の位置にあるか数えます。
(こぶし1個分は,だいたい10度ぐらい)

写真3枚目
今日の太陽です。
※太陽は直接見ないように,気を付けましょう。

【6年】「月と太陽」の観察

画像1
5/15(金)曇り
残念ながら月は雲に隠れてしまっているようです。
明日は雨の予報ですので,
日曜日と月曜日に期待!

家庭科 マスク

画像1
 6年生。休校中の家庭科の課題。マスク作り。

 いろんな素材の布地。
 
 いろんな形。
 (教科書の作り方以外の作り方でもチャレンジしてくれている人がいます。)

 手縫いやミシンなどいろんな縫い方で。

 それぞれマスク作りにチャレンジしてくれています。

 
 頑張って作った世界で一つだけのすてきなマスク。

 大切に使って下さい。

【6年】種まき

画像1
画像2
画像3
本日,5/12,種まきをしました。

これは何の種でしょう。
みんなは見たことあるはず!

大きく育ったら,授業で使いますよ。教科書を見れば,答えが見つかるかも。
探してみてね!

【6年】国語「春のいぶき」言葉集め

今回わたした国語の課題の中に,
「春のいぶき」言葉集め
というのがあります。

「春」と聞いて思い浮かぶ言葉をノートに書いて,
言葉マップを作ってみよう!
思いつかなくなったら,また「春」にもどって書き始めよう。

さあ,みんなはいくつの言葉を思いつくかな?
画像1

【6年】歴史人物調べ

画像1
画像2
画像3
戻って来た課題を見る楽しみの一つが「歴史人物調べ」です。
どれも力作!得意な人も,苦手な人も,それぞれのがんばりが伝わってきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp