京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:556
総数:370933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

朝会 発表

画像1画像2画像3
 修学旅行で見たこと感じたこと,
総合的な学習の時間に学んだことを
全校に発表しました。
原子爆弾のこわさや恐ろしさ,
二度と起きてほしくないことなどを
意見文にまとめ伝えました。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
 体力テストを行いました。
6年生がやさしく声をかけたり,率先して計測をしたりしていました。

1年生に読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1年生に本を読んであげたい!ということで,
朝読書の時間に読み聞かせに行ってきました。
たてわりグループのペアの1年生のことを思い浮かべて本を選びました。
1年生になりきって聞き役と読み役にわかれて練習し,
いざ本番!!
本を気に入ってもらえてとてもうれしかったようです。

宝塚北SA

画像1
修学旅行も残すところ、帰るのみとなりました。悔いを残さない修学旅行に。を合言葉に、本当に学びが多く、楽しい時間となりました。素晴らしい6年生の仲間たちです。
現在宝塚北SAで休憩中です。

姫路城6

画像1
画像2
姫路城の大きさに、子供達もびっくりです。歩いて疲れてはいましたが、姫路城の魅力を十分に実感できた時間になりました!

姫路城5

画像1
画像2
順番が前後しました。申し訳ありません。

こんなに急な階段で6階まで上がったところが天守閣のテッペンです。素晴らしい景色です!

姫路城を出ました。

予定通り姫路城を15:10くらいに出ました。

姫路城4

画像1
画像2
天守閣の中に入りました。こんなに太くて長い柱があったり、武具をかける棚があったり、武者隠しという小部屋があったりで、歴史を感じる場所です。

姫路城3

画像1
画像2
天守閣に入るまでには、いくつもの門をくぐっていかないといけません。中には、頭をぶつけてしまうほど低い門もありました。ここまで来るまででも、かなり歩きます。


姫路城2

画像1
画像2
次に目を引くのは、この石垣です。いろいろな形が合わさって、強固な壁を作っています。たくさんの石が使われていることに気付いた子達が、どうやってこんな多くて重そうないしをはこんできたんだろう?という疑問をつぶやいていました。問いは、学びのスタートです。帰ってから、ぜひ調べてみてほしいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 短6(全学年)
12/24 2学期終業式 授業・給食終了 通知票配付
12/25 冬季休業開始(〜1/6)
12/27 学校閉鎖日

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp