京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:66
総数:369059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

完成!!

とっても美味しそうなお弁当が出来上がりました♪

画像1
画像2

お弁当作り!!その2

画像1
画像2
どんなお弁当になるのか楽しみです。

お弁当作り!!

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間で計画していたお弁当作りですが,今日実際につくっています。
グループで話し合いながらテキパキと動いています。
材料の準備等本当にありがとうございました。

最後の活動 6年

画像1
画像2
画像3
活動の締めくくりは3年生へお手紙を準備しています。
6年生から3年生へのプレゼントです。

最後の活動

画像1
画像2
画像3
6年生、3年生に別れてそれぞれの活動です。
6年生はより深いキズナで結ばれるようにとゲームをしています!
ドンじゃんけんで盛り上がる6年生は見ていてとっても可愛いです。

○〇省ではどんな仕事をしているの?

画像1
社会科の学習で内閣について学習しました。そこで○○省の大臣が内閣の閣議に参加していることを知った子ども達は,それぞれ担当を決めて○○省について調べました。
具体的な仕事内容や,「つまり〜に関係ある仕事です」と調べたことから伝えたいことを整理して発表することができました。また,家から持ってきた資料を使って発表したり,学校で見つけた資料を持って話す姿は素晴らしかったです。
また「具体的には?」「それってどういう意味?」と質問が出ることによって,より深い発表会になったように思います。
すてきな姿が見られました!!

仕事の内容を伝える

冬季山の家の活動が迫ってきました。
6年生の仕事として,宿泊学習のそれぞれの役割の仕事内容について3年生に教えるというものがあります。
「このプログラムのときは○○をするよ」としおりを一緒に見ながらやさしい言葉遣いで教える6年生はかっこよかったです。
画像1画像2

3年生との顔合せ

来週に控えた冬季山の家の宿泊活動に向けて,同じ班の3年生と顔合せを行いました。
ドキドキしている3年生を上手にリードしていたのはさすがの6年生です!
後から聞くと「緊張したぁ!」「最初はお互い緊張してどうなることかと思ったけど,最後は3年生の笑顔が見られてよかった!!」との声が聞こえてきました。
ドキドキしながらも一生懸命3年生を引っ張る6年生の姿には頼もしさを感じました。
来週の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ハンドボール交流会

画像1
画像2
1・2組合同でハンドボール交流会を行いました。
今まで各クラスで練習してきた成果を発揮して取り組みました。
寒い中でしたが,よくがんばりました!

租税教室

今日は租税教室がありました。
消費税・所得税・市民税・・・など税金にはたくさんの種類があること・
それらがどのように使われているか・税金が世の中からなくなると,今のような生活が送られなくなることなどを学習しました。
また,ジュラルミンケースから出てきた1億円(レプリカ)を見せていただいたときは,とてもびっくりした様子でした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 安心安全あいさつ 委員会活動 学校運営協議会
3/5 短縮校時 参観・懇談会1〜3年・3組(14:15〜) 校内作品展(8:00〜19:00) 市内めぐり6年
3/6 短縮校時 参観・懇談会4〜6年(14:15〜) 校内作品展(8:00〜19:00) 食の指導3−1
3/7 短縮校時 フッ化物 読み聞かせ1・2年 町別児童会(通学路確認)
3/8 4校時授業 歩くまち京都学習公開授業 食の指導3−2

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp