京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:44
総数:368772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

ゆで卵とゆで野菜のサラダ

画像1画像2
 野菜はゆでると柔らかくなり,味や色が変化し,くさみやあくが取れること,また,生食に比べて量が減ることなどを学習します。また,卵はゆでると固くなることも気づいていきます。そして,食物はいろいろな工夫を加えることで,おいしい食事として食卓に並ぶのです。今日,子どもたちは,そのような学習を,調理実習を通して体験しました。

1年生を迎える会

 1年生を迎える会で,5年生は「岩北ではこんなことがあるよ」を発表しました。学級のグループ班で「1年生がわくわくするような内容」になるように自分たちで構成と演技を考え,発表しました。短い準備期間でしたが,進んでがんばることができていました。「相手意識をもって伝える」という意味では,声が小さかったグループは少しもったいない気がしましたが,自分たちがチャレンジしたことをしっかりと振り返り,課題として受け止め,また次回新しいことにチャレンジしてくれればと思っています。
画像1画像2

新聞を読もう!

画像1画像2
 5年生の国語では,新聞記事の編集の仕方や記事の書き方について,意見を出し合いました。報道記事には,結論を先に示し,リード文から本文へと詳しく書かれている構成になっていることも学習します。この学習を通して,これからも新聞記事を興味関心を持って読み進めてほしいと思います。

発芽の条件

画像1画像2
 春になると,あちこちで植物の芽や根が吹き出します。5年生の理科では,その発芽について調べ,生命のつがりとして学習を進めます。今日は,「種子の発芽に必要なものは?」という課題でいろいろな意見を出し合いました。空気・土・栄養・水・適度な温度…。中には,種子をそのままにしておいても発芽するのでは?という意見も出ていました。ということは,空気があれば発芽する…?これから,その条件について実験を通して検証していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp