京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:44
総数:368776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

ナイスシュート!

画像1画像2画像3
 3人VS3人のゲーム。ゴールキーパーは,早くゴールに戻った者が受け持つ。但し,手は使ってはいけない。正に,3人のプレーヤーが,それぞれに攻守にわたり役割を担うため,じっとしている間はありません。3人がコート内を走り回るゲームが展開されていました。3コートに分かれ,それぞれに熱いゲーム展開。その一部を画像で紹介します。

教室は間違うところ

画像1画像2
 5年1組では,明日のテストに向けて,練習問題をみんなで復習しました。練習問題で間違ったところを悔やむより,間違いに気づき修正することが大切。その修正を次に生かす。このことを念頭に置き,進めていこう。授業中の発表も同じこと。たくさん意見を出し合って進めていこう。みんな張り切って,多くの挙手が生まれました。

正しい筆順で字形を整えて

画像1画像2
 5年2組では,書写の時間に「成長」という字を毛筆で書きました。「成」も「長」も横画から書き始めてしまいそうですが,そうではありません。また,そのほかにも,筆順に気をつけて,一字一字の字形を整えて,集中して書く姿が見られました。

整数と小数

画像1画像2
 5年生では,小数を10倍・100倍,また,1/10・1/100などとした数をつくりながら,小数のしくみを理解を図る学習を進めています。今日は,132.6の1/10・1/100・1/1000を考えました。授業では,「なぜそうのように考えるのか」という思考過程を大切にし,みんなに説明できる力の育成に努めています。

学校生活の充実を図る係活動

画像1画像2
 保健係に運動係,また,ダンス係やイベント係…。5年1組では,係活動計画を立てました。各係別に集まって,活動内容や活動日等を決め,みんなが楽しく過ごせる環境をみんなで整えていきます。それぞれに創意工夫を凝らした係活動になりそです。

何回連続跳べるかな?

画像1画像2
 1組・2組に分かれ,大縄跳びに挑戦。斜めに走って通り抜けたり,大縄の中心を跳んだりと方法を駆使して,回数を競いました。5年生はクラス替えがあったり,新担任になったりしましたが,みんなとても楽しそうに進めていました。担任の先生が声をかけるだけでなく,お互いにアドバイスや応援をしながら跳んでいました。6月下旬には,5年生全員で長期宿泊学習(4泊5日・花背山の家)も予定されています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp