京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:369691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

流れる水のはたらきってすごい!

画像1画像2画像3
 5年生は3校時に理科の実習で,坂原に出かけました。実際の川で,流れる水のはたらきを調べるためです。板の上に砂と小石を置いて,川に沈めます。流れがゆるやかなところでは,砂は流れていきますが,小石はあまり動きません。流れの速いところでは,砂はもちろん小石まで流されていきました。小石は,小さいものから順番に流されていったそうです。「速いところやったら石も一瞬で流されたー!」と言っている子もいました。
 流れる水の様子や,砂や小石が運搬されていくことがよく分かった実習でした。

行政相談出前授業

画像1画像2画像3
 3時間目に行政相談出前授業がありました。まだ5年生ですが,三権分立のお話を聴き,まず,行政とは私たちの生活にどう関わっているのか知りました。行政って聞くと難しいけれど,生活の中で困ったこと・・・「ポストの横に溝があってあぶないな」「電柱の場所が危ないな」「公園の蛇口が壊れているよ」など,みんなの生活をよりよくするための相談は,地域にいる行政相談員さんい伝えるということを知りました。また,行政相談員さんはボランティアで京都に26人いるということもお聞きし,「え〜ボランティアでやってはるの!?」と,驚いている子もいました。

学芸会「走れメロス」

画像1画像2
 5年生は,劇「走れメロス」をしました。太宰治の有名な小説を劇化しました。自分の身代りになってくれた友人の命を助けるため,村まで行って妹の結婚式に出席し,次の日の日が暮れるまでに戻ってくるというお話です。大きな声でしっかりとセリフが言えたので,ストーリーがよく分かりました。高学年らしく,信じ合う心の大切さをテーマにした劇でした。最後に紙のスクリーンに映る夕日からメロスが飛び出てくるシーンは迫力がありました。

走れ!跳べ!遠くへと!

画像1画像2画像3
2時間目,5年生は体育で走り幅跳びをしました。授業で跳ぶのは3回目で,記録の計測や土ならしなども,もちろん自分たちで行います。子どもたちは助走の距離や踏み切り方,着地方法などの工夫を繰り返し,どんどん記録を伸ばしています。
お互いにアドバイスをし合ったり,励まし合っている様子が輝いていました。

多目的室が舞台に(5年)

画像1画像2
 今日は舞台練習の日ではありませんが,多目的室を舞台に見立て,練習しました。ピアノ伴奏もつけ,衣装もつけ、そして小道具も持って,がんばりました。セリフは,ずいぶん大きく・ゆっくり・はっきりと言えるようになってきました。体育館でもしっかり聞こえるよう,さらにがんばってほしいです。

ミシンぬいの練習

画像1
 5年生は,3・4時間目にミシンぬいの学習をしました。先日はミシンに上糸と下糸を通す練習をし,今日は実際に動かす練習です。と言っても,まだ「からぬい」です。糸を使わずに,ミシンの動かし方だけを学習しました。
 まずはじめに,はずみ車を回してぬい始める所に針を下ろします。次におさえを下ろして布をおさえます。さぁ,いざスタート! どの子も真剣なまなざしで取り組みました。「ミシンって勝手に布を進めてくれるんや!」「ミシンを発明した人ってすごいなぁ。」と感動していた子もいました。
 次の家庭科では,いよいよ糸を通してぬいます。楽しみです。

より効果的な授業をめざして

画像1画像2
 5年生では,先週から算数科の授業を,クラスを半数ずつに解体した分割方式で進めています。教室を分けて,それぞれに教員が付いて少人数教育を進めているのです。今日の学習では,「平行四辺形の面積の求め方を考えて説明しよう」を行い,多くの子どもたちが,それぞれの考えを発表しました。

今日から舞台練習開始!

画像1画像2
 5年生は,今日から舞台練習を開始しました。それぞれの場面に出る子どもたち以外は,客席に座り,声の大きさや身振りをチェック。ゆっくり・大きく・はっきりとセリフが言えるよう,張りきって練習しています。

5年「走れメロス」

画像1画像2
 5年生は,運動場でグループに分かれ,セリフの練習に取り組みました。それぞれのグループで,お互いのよいところや,改善した方がよいところなどを指摘し合い,練習を進めていきました。

パス!ドリブル!シュート!

画像1画像2
5年生は体育でバスケットボールをしています。
今日はバスケの最終回だったのですが,みんなの上達ぶりに驚いています。

初めは「誰もパスくれへんねん」と不満そうに言っていた子が
「こっち!パスパス!」と自分から声を出して,
味方がパスを出しやすい場所に自分から動いています。
試合開始のジャンプボールや,メンバーチェンジなど
すべて自分たちでできるようになりました。
バスケットの技術だけでなく,仲間と協力することや積極性も
学ぶことのできた学習になりました。

次の時間からは,走り幅跳びの学習です。
自分の記録に挑戦していくのが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp