京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:70
総数:369451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4年生 作品バック作り

1年間の作品を入れる作品バックに思い出や好きな物を描きました。

宿泊学習で出てきた「ピエロ」を上手に描いていました。

また、サイン会も行っていました。
画像1画像2

4年生 最後の給食

画像1
最後の給食は、みんなで円になって食べました。

わいわいと美味しく頂きました!

4年生 最後の学年集会

最後の学年集会では、3月のふり返りをした後、1年間のふり返りを行いました。

4年生になって、やることいっぱいで大変なこともあったけど、たくさんの成長ができた。

失敗もたくさんしたけど、次に生かすことができた。

などなど自分の成長をしっかりとふり返っていました。

5年生でもさらなるStep Upを期待しています。
画像1

4年生 最後の自主勉強

「最後の自主勉強は、自分のとっておきの自主勉強にしよう!」

と伝えると、とても素敵な自主勉強をして来てくれました。

学年全員の似顔絵を描いて来てくれ、みんな自分を探して喜んでいました。
画像1
画像2

4年生 コロコロガーレ

図画工作科「コロコロガーレ」が完成しました。

今日は、鑑賞会!

友達の作品でビー玉の旅を楽しみました。
画像1
画像2

4年生 つなぐんぐん 第2弾 完成

楽しい作品が仕上がりました。

グループの友達と協力して、倒れないように慎重に作っていました。
画像1画像2

4年生 つなぐんぐん 第2弾 製作中

図画工作科では、新聞紙を細長くして棒を作りました。

棒をたくさん作って、グループの友だちと協力して、思いついた物を作りました。

製作途中の様子をご覧ください。

お城や東京タワーなどなど楽しい作品作りでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 生活調べたい!!

 国語科では、クラスのみんなに聞きたいことを決めて、アンケートを取り、その結果を発表しました!

 「みんなは、いつも何時に寝たり、起きたりしているのかな?」
 「みんなは、休みの日に、何をしているのかな?」 
 などのテーマを決めて、グループで質問を内容を話し合い、アンケートを取りました!

 調べた結果をグラフや表に表して、クラスのみんなに発表すると、
 「普段は聞けないみんなの生活についてよくわかった!」と新たな発見がたくさんあったようでした。

 
画像1
画像2
画像3

4年生 とび箱

画像1
画像2
 体育の「とび箱」の学習では、自分のできる技を洗練したり、頑張ればできそうな技にチャレンジしたりしました。

 自分が跳んでいる姿を動画で撮影したり、上手にできている友達にアドバイスをもらったりして、自分のめあてにむかってがんばる姿が素敵でした。

4年生 つなぐんぐん 完成!

新聞紙の棒を使って、作品が完成しました!

ちょっと時間が足りないグループもありましたが、

どのグループも頑張って作っていました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp