京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:71
総数:369393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4年生 どれぐらいの大きさ

算数では、面積の学習をしています。

今回は、新聞紙を使って1平方メートルの大きさを作りました。

どれぐらいの人が乗れるのかをやってみると・・・

なんと!20人も乗れました!!
画像1画像2画像3

4年生 のこぎりを使って

画像1画像2画像3
のこぎりを初めて使いました!
みんなとても真剣に切ることを楽しみました。
次は作品作り、どんな作品ができるのでしょうか?

「人権の花」運動 その2

画像1画像2
人権の花とされている、スイセンを球根から育てることを通じて、優しさと思いやりの心をより一層、育んでいってほしいと思います。

「人権の花」運動 その1

画像1画像2画像3
 人権の花運動とは 小学生を対象として人権擁護委員と一緒に花を育てる活動です。 子ども達が、みんなで協力しながら花を育てることで、「命を大切にする心」、「やさしい思いやりの心」などを育んでもらうことを目的に実施しています。

4年生 運動会の招待状

図画工作科「カードで伝える気持ち」では、

明日の運動会に向けて、お家の方へ招待状作りを行いました。

それぞれ、運動会に来てほしい人のことを考えて作っていました。

また、お家の方には来てもらえることがわかってるから、

離れて住んでいる方に作っている子もいました。

よく考えているなと感心しました。
画像1画像2

4年生 お話の絵

お話を聞き、イメージを膨らませて絵をかきました。
完成したので、みんなで鑑賞会を行いました。
画像1画像2

4年生 ワッショイ!ワッショイ!

運動会の競技練習をしました。
雨が降って来たため、体育館での練習となりましたが、盛り上がりました。

つんで 運んで ワッショイ!ワッショイ!
さぁ、たてわりグループで協力して箱を落とさず運ぶことができるでしょうか。
画像1
画像2

4年生 わかざり作り

運動会に向けて、わかざりに自分の目標を書きました。

いい感じに仕上がりました!
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会の衣装

運動会に向けて、練習を頑張っています。
今回は、運動会で着る衣装に自分の名前の一文字を選んで書きました。
たてわりグループで3、4年のペアになって書きました。
当日の衣装を楽しみにしておいてください。
画像1

4年生 10月の学年のめあては・・・?

学年集会をひらき、8,9月のふり返りをしました。
8,9月の学年のめあては「楽しむために5分前行動」
宿泊学習を通して、身について来ました。
話し合っていると、8、9月に学んだことを生かしたいという意見が多かったです。

そこで、10月の学年のめあては「失敗を成功に!」となりました。
宿泊学習では、しゃがみポイントをたくさん発見しました。今後、ジャンプするためにこのしゃがみポイントを生かして頑張って行きます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp