京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:101
総数:369646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

夏みつけ

画像1
画像2
理科では,春みつけに続き,夏みつけをしました。春と比べると自然の様子も大きく変化が見られたようです。特に,イワキタでは葉が増え,緑が見られるようになりました。少しずつ生き物も出始めているので,どんな生き物との出会いがあるのか楽しみですね。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
雨も続きましたが,天気のいい日には,水泳学習を進めています。時間を重ねるごとに,少しずつ自分のなかのめあてもはっきりしてきました。今日は天気も良く,気持ちよく入れたようです。

とじこめられた空気と水

画像1
画像2
画像3
理科では,空気をとじこめて力を加えると,どのような押し具合で,空気の体積は一体どれくらいになるだろうかを考えています。実際に空気でっぽうを使って実験することで,力の入り具合が分かりました。イルカの形のスポンジを空気と共に閉じ込めると大きな変化が見られたようで大興奮の子どもたちでした。

食の指導

画像1
画像2
栄養教諭の先生から食の指導がありました。献立を見て,足りない栄養素は何かな,などを考えながら日ごろの食事のバランスを考えることができました。給食の時間にも,いろんな食材にどんな栄養素があるかも考えながら食べる時間が増えてきたようです。

ハロキタ2

画像1
画像2
また4年生からは,ハロキタがあるよー!のサプライズメッセージを1年生に見えるようにサプライズをしました。花を飾ったり,手をふって1年生が楽しく入場できるようにしたり,それぞれの学年でできることをして,盛り上げました。

ハロキタ

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生を迎える会「ハロキタ」がありました。4年生では,1年生も一緒に参加できる形をとってクイズを中心に発表しました。自分たちで内容も考え,なにかを作り上げる難しさとみんなと協力して仕上げていく楽しさを感じ,充実感に繋がったようです。1年生も喜んでくれて,大成功のハロキタとなりました。

一つの花の学習

画像1
画像2
2組でも一つの花を読んで,さまざまな登場人物の行動や言ったことに疑問をもちながら,読みを深めています。ひとりひとりの考えがさまざまにあるので,友だちの考えを聞くのが面白かったようです。なかには,自分の考えとつなげて考えている人もいました。

とじこめられた空気と水

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,新しく「とじこめられた空気と水」の学習が始まりました。早速今日は”空気でっぽう”を使って,分かったことや気づいたことをもとにみんなで学習問題を作りました。これから実験していくのが楽しみですね。

楽しいマーチ

画像1
画像2
画像3
音楽科では,いろんなリズムに親しみました。リズムよく手拍子するためには,どんなリズムなのか体で感じていかなければなりません。どんどんたたいていくうちに,リズムを楽しむことに変わってきました。みんなで合わせて遊べたらと思います。

ふりかえり

画像1
画像2
画像3
4年生でも自分の成長をふりかえる時間を大切にしています。どんな力がついたのか考えると,いろんな場面で自分が成長していることを感じることができます。来月は,どんな力をつけていきたいかを考え,さらなるレベルアップができたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp