京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:98
総数:371764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4年 係活動始まるよ

 学級活動の時間のにそれぞれのクラスで係活動を決めました。
 子どもたちの中から司会を立て,話し合いを進行しました。担任は横から見て,支援してます。子どもたちは,話を進めようと,みんなで意見を出し合いながら係を決めてました。すごいね!
画像1
画像2

【4年】 ダッシュ!50メートル走

画像1
画像2
 良い天気が続いてます。今日は,体育の時間に「50メートル走」のタイムを計りました。休校中運動不足だったのでしょうか,少しタイムが落ちて残念がる子が多かったです。
 これから,体を動かすことも取り入れていきたいと思います。
 熱中症対策も忘れずに!

【4年】給食始まりました

 4年になって初めての給食です。メロンチームは,「さば」,バナナチームは,「ツナサンド」からのスターとでした。久しぶりの給食に,「おいしかったわあ。」と顔がほころぶ子どもたちでした。
 給食時間もソーシャルディスタンスです。配膳にも気を配っています。今は,全員が,前を向いて食べています。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 つなぐんぐん

画像1
画像2
 今日はバナナチームが作品の仕上げに取り掛かりました。
 「メロンチームはきっとこうしたかったんじゃないかな。」「ここが倒れやすいから強くしよう」など,先に取りかかった友だちの考えに思いをはせたり補ったりしていました。
 相手意識をもちながら取り組んでいる姿が素敵でした。子どもたちは,分散登校だからこそできる学びをすることができました。

4年 とどけ!メッセージ〜T-LIN〜

画像1
画像2
画像3
 <つながろうプロジェクト>
 今日は,バナナチームの登校日。メロンチームがLIN風に書いたメッセージを読むバナナチームの子どもたち。嬉しそうです。
 今日は,メロンチームの子たちがバナナチームにメッセージを届けます。
 
 つなげ!みんなのメッセージ!

4年 図工 つなぐんぐん〜バナナチームへつなげ〜

  <つながろうプロジェクト!>
 体育館を広く使い,図工の制作がスタートしました。くるくるまるめた紙をつなげてつなげて・・・のばしたり,立たせたりいろいろ工夫しました。
 「どうすれば頑丈になるんだろう」「重ねてみよう。」「あっ!山の家のアスレチックみたい!」「家みたいになったね。入ってみよう。」など,いろいろ想像を膨らませ,楽しく作ることができました。
 この作品は,次の日バナナチームにつなげます!どんな作品に仕上がるのでしょう。バナナチームもメロンチームも楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

4年 ONE PIECE

画像1画像2
 登校日。体育館で集合。友達と距離をとって集合しました。
 離れていても,しっかり話が聴ける4年生です。立派でしたね。
 今日,受け取ったONE PIECE それぞれ違うONE PIECE 。大切に持って次に出会う12日に合わせてみましょう!


4年 芽が出てますよ

画像1
今日は,登校日でした。
みんなの元気な顔が見られてうれしいです。

さて,気づいた人はいるでしょうか?4年のポットに「芽」が出てましたよ。気づいてた人はすごいですね。気づかなかった人は,この写真を見てね。そして,登校した日に見つけて,観察してみてくださいね。

4年 新しいコミュニケーションのカタチ その名も「トライン」

画像1
画像2
画像3
2日(火)から12日(金)まで限定で行います。

伝えたい思いを形に
楽しいやりとり,充実のスタンプ,詳しくは2日に
お楽しみに!

4年 「ONE PIECE プロジェクト」始まる!!

画像1
 来週の1日(月)から本格的に学校がスタートします。
 そこで4年生では, 「ONE PIECE プロジェクト」というものを考えました。これは,12日(金)にもう一度集まるのが少し楽しみになったらいいなという企画です。
 詳しくは1日(月)に伝えます。楽しみにしておいてください。

TO BE
CONTINUED
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 1年5時間G 2年P6時間 3〜6年6時間G
7/10 1年5時間G 23年P6時間 4〜6年P7時間 育成なかよしTV交流会
7/13 12年5時間G 3年P6時間 4年委6時間 56年委7時間 委員会活動 放課後ことば教室
7/14 1年プ6時間 23年6時間G 4〜6年P7時間
7/15 1年5時間G 2年P6時間 3〜6年P7時間 安心安全あいさつ 学校運営協議会理事会

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp