京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:62
総数:368918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4年 図工「立ち上がれ!粘土」〜後半〜

 さあ,土粘土と思い切り触れ合った後は,作品を完成させます。テーマは「立ち上がれ!粘土」です。しっかり,土粘土を立ち上げて形を作り出します。
 さまざまな工夫を凝らした作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工「立ち上がれ!ねん土」〜前半〜

 土粘土を使って学習をしました。まずは,土粘土の感触を知ってもらいたくて,思い切り土粘土を素手で触ってもらいました。
 自分VS土粘土です。子どもたちは,たたいたり,押したり,もんだり,曲げたり,丸めたり,積み上げたり,のばしたり・・・・たくさんの技を使って土粘土と楽しそうに触れ合ってました。見てる担任も楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 自らすすんで学んでいきます!

 7時間授業が始まりました。担任も子どもたちもなれない時間にとまどうこともあります。しかし,4年の子どもたちはとても意欲的に学んでいます!この調子で頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 漢字辞典を使いこなそう!

 図書館司書の新井先生に漢字辞典の使い方を教えてもらいました。興味いっぱい漢字辞典を触っていました。
 学校では,2時間の授業じかんしかありませんが,これからも日常で国語辞典とともに漢字辞典も利用していけるといいなと思います。
 もし,大人が分からない言葉に出会ったら,「教えて」と問いかけると,子どもたちは喜んで教えてくれるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

4年 通常授業になれてきましたね

  6月より再開した学校生活。分散登校を終え,通常授業が始まりました。子どもたちも毎日の登校に慣れてきたようです。
 まだ数日ですが,子どもたちは頑張って新しい40分授業やGrowUpTimeなどの学習生活をすごしています。
 
画像1
画像2
画像3

4年 係活動始まるよ

 学級活動の時間のにそれぞれのクラスで係活動を決めました。
 子どもたちの中から司会を立て,話し合いを進行しました。担任は横から見て,支援してます。子どもたちは,話を進めようと,みんなで意見を出し合いながら係を決めてました。すごいね!
画像1
画像2

【4年】 ダッシュ!50メートル走

画像1
画像2
 良い天気が続いてます。今日は,体育の時間に「50メートル走」のタイムを計りました。休校中運動不足だったのでしょうか,少しタイムが落ちて残念がる子が多かったです。
 これから,体を動かすことも取り入れていきたいと思います。
 熱中症対策も忘れずに!

【4年】給食始まりました

 4年になって初めての給食です。メロンチームは,「さば」,バナナチームは,「ツナサンド」からのスターとでした。久しぶりの給食に,「おいしかったわあ。」と顔がほころぶ子どもたちでした。
 給食時間もソーシャルディスタンスです。配膳にも気を配っています。今は,全員が,前を向いて食べています。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 つなぐんぐん

画像1
画像2
 今日はバナナチームが作品の仕上げに取り掛かりました。
 「メロンチームはきっとこうしたかったんじゃないかな。」「ここが倒れやすいから強くしよう」など,先に取りかかった友だちの考えに思いをはせたり補ったりしていました。
 相手意識をもちながら取り組んでいる姿が素敵でした。子どもたちは,分散登校だからこそできる学びをすることができました。

4年 とどけ!メッセージ〜T-LIN〜

画像1
画像2
画像3
 <つながろうプロジェクト>
 今日は,バナナチームの登校日。メロンチームがLIN風に書いたメッセージを読むバナナチームの子どもたち。嬉しそうです。
 今日は,メロンチームの子たちがバナナチームにメッセージを届けます。
 
 つなげ!みんなのメッセージ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 放送朝会 3〜6年6校時
放送朝会 1・2年5校時+Grow Upタイム 3年6校時 4〜6年6校時+Grow Upタイム 1年生心電図
6/30 1年5校時+Grow Upタイム 2・3年6校時+Grow Upタイム 4〜6年7校時
7/1 1年5時間G 2年P6時間 3〜6年P7時間
7/2 1年5時間G 2年P6時間 3〜6年6時間G
7/3 1年5時間G 23年P6時間 4〜6年P7時間 ケータイ教室4年

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp