京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:40
総数:368841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

1年生を迎える会で

1年生を迎える会で,岩倉北小学校の素敵な場所を紹介しました。5分間と言う短い時間でしたが,ボディパーカッションやクイズなどを取り入れ,1年生に喜んでもらえたと思います。とてもいい発表でした。
画像1
画像2
画像3

算数〜かたむき調べ〜

算数「角とその大きさ」の学習が終わりました。今回は,「かたむき分度器」を使って,
身の回りにある角を」はかりました。すべり台やスロープなどの角を調べる子どもたち。いろんな発見!をする子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

社会見学2

画像1
画像2
画像3
説明のビデオを見たあと,ごみが運ばれて処理されていく様子を実際に見学させてもらいました。初めて見るものばかりで,子どもたちは興味津々。職員の方のお話を聞きながら,一生懸命にメモを取り,見学のあとの質問タイムでは積極的に手を挙げて質問をしていました。次の社会の時間が楽しみです。学校に帰ったらまたみんなで学習を深めましょうね。

社会見学1

画像1
画像2
画像3
『家庭から出るごみは どこに運ばれて,どのように処理されるのだろう?』そんな疑問を解き明かすべく,4年生は東北部クリーンセンターに行ってきました。電車に乗って数駅(車中でのマナーの良さは,さすがですね!)…新緑が鮮やかな山々を眺めていると,目的地が見えてきました!山の中に建つ大きな施設に,子どもたちは「大きい!」「きれいな建物だね。」とびっくり。予想していたごみ処理施設とはイメージが違ったようです。(2へつづく)

春を感じて

画像1
画像2
画像3
今日の天気は快晴!4年生は理科の学習で自然観察をしました。岩倉の桜は今がちょうど満開です。子どもたちは,桜の木や花の様子をしっかりと観察しながら,「春」を感じていました。日差しが暖かくて,何だか気分もほっこりとするひと時でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 短縮6校時授業 フッ化物洗口 読み聞かせ1・2年
12/8 研究発表会(14時50分ごろ下校)
12/11 委員会活動
12/12 たてわり中間遊び
12/13 短縮5校時授業 スクールカウンセラー 食に関する指導5−1 PTA実行委員会

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp