京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:101
総数:369615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

賢島駅到着!船でみさきの家なかよし港へ!

画像1画像2
13時39分,無事賢島駅に到着しました!
今から,移動手段を船に乗り換えて移動です!

船の2階は,最高に気持ちいいです!!

4年生のみんなは本当に立派です!

賢島駅に向かっている途中,電車が一時運転を見合わせるということが起こりました。
特急電車を一旦降車し,次の動きが決定するまでホームで待機したり,普通電車を乗り継ぎ特急電車に乗車する駅に向かったりと,予定外のことがたくさんありました。

しかし,4年生の子ども達は,先生の指示をしっかりと聞いて,団体行動を乱さずに動いたり,急きょ決まった新たな特急電車の座席決めを,班長が中心になって行ったりするなどして,このアクシデントを乗り越え,約2時間遅れになりましたが,無事にみさきの家に到着することができました。

このアクシデントをみんなで乗り越えて,さらに4年生の結束力が強まったと思います!今からの2泊3日がとても楽しみになりました。

保護者の皆様,ご安心ください。子ども達はみんな,元気です!
画像1
画像2
画像3

近鉄電車に乗車!

画像1画像2
近鉄特急伊勢志摩ライナーに予定通り乗車できました。
一路,賢島駅へ!

みさきの家に出発!

画像1画像2
いよいよみさきの家のスタートです!
4年生のみんなも元気いっぱいです。
出発式も立派に行い,いざみさきの家へ!

保護者の皆様,日曜日の早朝にもかかわらず,
ご準備やお見送りどうもありがとうございます!

感謝の気持ちをもって,みさきの家の活動を行い,
成長して帰ってきます!

立派な実ができました!

画像1
画像2
画像3
 4年生が大切に育ててきたツルレイシ。夏の日差しを浴びて,ぐんぐん大きく育ち,立派な実がたくさんできました!夏休み中ですが,サマースクールに参加している4年生で大きなものを収穫しました。まだまだたくさんできそうです。今日参加できなかったお友達も,また一緒に収穫しましょうね。

ぐんぐん伸びたよ!

画像1
画像2
画像3
先月はまだつるが伸び始めたところだったツルレイシ。1ヶ月で,こんなにも大きく生長しました!黄色い花がいくつも咲いていて,小さな実もできています。「ぼくの手より葉っぱが大きい!」「形の違う葉があるよ」と,細かい所までしっかり観察することができました。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
4年生は,夏休みが明けてすぐに「みさきの家」の宿泊学習に行きます。みんなで歌う歌を練習したり,各係で集まって打ち合わせをしたり,野外炊事のリハーサル(エア調理実習)をしたり……それぞれの係や班のみんなで協力しながら,準備を進めています!

七夕のお願いを叶えるのは…

画像1
画像2
七夕の日,理科の星の学習で,夏の大三角と七夕の物語や七夕の風習の起こりについて知りました。七夕の短冊には,「叶うといいな」というお願い事ではなく,「頑張って叶えよう!」というお願い事を書くのだそうです(※諸説あり)。願うだけでなく,自分で努力することが大切なのですね。4年生は,「よし,頑張るぞ!」という気持ちで願い事を書いていました。みんなの願いが叶いますように……☆

電池のはたらき 〜走れモーターカー!〜

画像1
画像2
画像3
体育館でモーターカーを走らせました。4年生の子どもたちは発想が豊かで,自分たちでコースを作るなどして盛り上がっていました。回路を考えたり,電池の方向を変えたり……いろいろな工夫をして,学びを生かすことを楽しみました。

明るく,笑顔で,おはよう!

画像1
今週から,あいさつの取り組みが始まっています。今日の担当は4年生でした。雨上がりのどんよりした空気を吹き飛ばすような,明るい声が響いていました。あいさつをする側もされる側も,気持ちの良い朝のスタートが切れそうですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 短縮6校時授業 フッ化物洗口 読み聞かせ1・2年
12/8 研究発表会(14時50分ごろ下校)
12/11 委員会活動
12/12 たてわり中間遊び
12/13 短縮5校時授業 スクールカウンセラー 食に関する指導5−1 PTA実行委員会

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp