京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:98
総数:371770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

社会見学 松ヶ崎浄水場

 6月15日(水),社会見学で松ヶ崎浄水場へ行きました。
社会科「住みよいくらしをささえる くらしと水」の学習の一環として,琵琶湖から来た水がどのようにしてきれいな水道水になるのかということを調べました。
 浄水場では,琵琶湖からきた水をためる着水井や砂と砂利の層で汚れを取る急速濾過池,中央管理室など様々な施設を見せていただきました。
 子供たちは「ごみが見えるようになってる!」「池の中に渦があるよ!」など,様々な感想を話していました。上下水道局の方から歴史などのお話をきくこともでき、充実した時間となりました。
 今日学んだことをもとに学習をさらに深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ごみの秘密を探れ!

 4年生は「東北部クリーンセンター」へ今年度初めての社会見学に行きました。
京都市では,1日に1264トンものごみが出ます。そんなたくさんのごみをどうしているのかと疑問を持ちながらの見学です。
 クリーンセンターでは,大きなクレーンやたくさんのごみを細かく砕く機械,高温でごみを燃やす装置など様々な工夫が見られました。
 これからクラスで聞いてきたことをまとめたり,新しい疑問に対して考えたりする学習です。普段何気なく出しているごみについて,みんなで協力しながら学習することで,ごみに対する考え方等も変わっていけたらと考えています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 クラブ 安心安全あいさつ運動
12/6 研究発表会
12/7 持久走大会
12/9 持久走大会予備日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp