京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up84
昨日:75
総数:369850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

京都水族館出前授業 2

画像1画像2画像3
ヒキガエルに触って大喜びの様子です。

京都水族館出前授業 1

画像1画像2画像3
3・4校時に,京都水族館の方による出前授業がありました。オオサンショウウオの体のつくりや生態を中心に教わり,そこから生き物を大切に保護していくには,どのようなことに気をつけたら良いか,みんなで考えました。自然環境の豊かな,そしてきれいな水や空気を大切に守るために,ゴミの捨て方などにも気をつけた方が良いという子ども達の意見がたくさん出ました。最後には,オオサンショウウオと同じ両生類の仲間であるヒキガエルに触らせてもらうこともできました。普段の学習ではなかなかない貴重な体験ができました。子ども達も大喜びでした!

おはようございます!

画像1画像2
 今週は,七夕あいさつ週間です。9日は4年生の当番の日です。
子ども達は朝8時すぎから校門の前に並び,登校してくる子たちに
「おはようございます!」
と元気よくあいさつしていました。
 あいさつのコツは
1.元気よく 2.大きな声 3.自分から
です。今日の活動でそのようなあいさつができるきっかけになるといいなと思います。

ブックトーク

画像1画像2画像3
7月2日(木)の2・3校時に,岩倉図書館の方にブックトークをしていただきました。今回は,国語の学習で読み深めた「白いぼうし」の作者あまんきみこさんの作品を,いくつか紹介していただきました。どの作品もファンタジーな物語で,子ども達の興味や創造性を豊かにさせるものばかりでした。中でも「やまねこおことわり」は,「白いぼうし」にも登場するタクシー運転手の松井さんの不思議な体験がストーリーになっていて,子ども達も目を輝かせてお話を聴き入っていました。これをきっかけに,作者に注目して読書活動を進めていくのもいいな・・・と思っています。

4年生学年親睦会

画像1画像2
7月1日(水)に4年生の学年親睦会がありました。
親子でドッヂボールを楽しみました。初めは,保護者の方も混じって1組対2組のゲームを行いました。2ゲーム目・3ゲーム目は,1・2組のそれぞれの児童対保護者(担任も参加して)の対戦となりました。大人も子供も,熱気ムンムンでの真剣勝負を楽しみました。
ご参加・ご協力いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました!
子ども達にとっても,いい思い出になったようです。

給食交流3

画像1画像2
ゲームで遊んでいます。

給食交流2

画像1画像2画像3

給食交流1

画像1画像2画像3
6月25日から,育成学級の児童と4年2組の給食交流が始まりました。一度に3〜4名ずつが育成学級で給食を食べました。食べることに集中する子たち,会話を楽しむ子たちと様々でしたが,育成学級の児童との親睦を深めることができました。また,給食後にはカードゲームを共に楽しみました。みんな,良い笑顔で過ごしていました。交流給食は終わりましたが,これからも育成学級の児童との交流を続けていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 学校運営協議会
3/2 栄養指導(6−1)
3/3 町別児童会
3/4 6年生を送る会
3/5 ミニスポーツ会
3/7 安心・安全あいさつ運動 委員会

学校だより

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp