京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:368698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

くらしの安全を守る

画像1画像2
 今日の社会科の時間に,岩倉北安心安全団体連絡協議会会長の安馬さんに来ていただき,毎朝お世話になっている「見守り活動」についてのお話を聞きました。この毎朝の見守り活動は,およそ7年前,中通りに面している竹やぶの改修工事が行なわれた頃に,子ども達の安全を守るために立たれたのが始まりということです。今では,自治会やPTA,そして,岩倉北学区の各種団体も参画し,安心安全の取組をしていただいています。誰もが住みよい岩倉のまちにしていくために,交通安全のみならず,様々な活動を日々続けていただいています。そんな地域のみなさまに支えていただきながら,子ども達は,安心して登校しています。

学芸会に向けて5

画像1画像2
 4年生は,「岩倉北世界音楽祭」に取り組みます。この取組は,来る11月6日に開催する学芸会で発表するだけでなく,11月25日に開催される地域のふれあいコンサートにも出演することが決まっています。<1.世界じゅうの子どもたちが>,<2.エーデルワイス(リコーダー)>,<3.北風小僧の寒太郎>,<4.おどれサンバ(リコーダー)>,<5.風を切って>,<6.やあ!>の全6曲です。今日は,全体練習のあと,パート練習に取り組みました。

助走やふみきりを工夫して

画像1画像2
 今,4年生の体育科では,「たかとび」の学習をしています。より高く跳ぶことに挑戦しながらも,助走・ふみきり・着地をしっかりすることで,楽しく・安全にたかとびを楽しむながら進めています。はさみ跳びのような跳び方で,着地は必ず足からです。今日は,3つのグループに分かれて活動しましたが,次回の学習からは,跳べる高さ別グループに分かれ,「たかとび」をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp