京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:44
総数:368778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4年社会見学

画像1画像2
 4年生は琵琶湖疏水を見学に行ってきました。まず,琵琶湖を見てから疏水の始まりの取水口を見学しました。「こっちが第一疏水で,こっちが第二疏水やんな?」と学んだことを思い出しながら見学しているようでした。小関越えでは2つのたてこうを見て,「第一たてこうって大きい!」「第二たてこうは思ったよりも小さいな。人がちゃんと通れるんかな?」と,色々な感想を持ちながら見学をしていました。インクラインや水路閣も実物を見て,「こうなってるのか〜!」と感動の声を聞くことができました。疏水記念館も貴重な資料やインクラインの模型を見て一生懸命メモをとる姿が見られました。
 今日は雨も心配されたのですが,お天気に恵まれました。お昼休憩も温かい中,おいしいお弁当を食べました。また,もみじが美しい秋の京都を味わうこともできました。
 たくさん歩いてくたくたになったかな・・・と思いきや,子どもたちは最後まで元気な様子でした。

4年 科学センター学習

画像1画像2
 今日は,科学センター学習に行ってきました。展示学習では,学習ノートの課題を解決しながら展示場を巡ります。子どもたちは,展示場にいらっしゃるセンター主事の解説を一生懸命聞きメモをとったり,演示実験にも意欲的に取り組んだりしていました。
 プラネタリウム学習では,月の形の変化や動きについて観察をしていきます。子どもたちは,プラネタリウムに映される月をよく観察し,その変化のきまりについて気づくことができていました。また,プラネタリウムに映される星空の美しさに感動の声を挙げている場面もありました。

4年自転車教室

画像1画像2
 4年生は,3校時に自転車教室を行いました。実技は,「周りをしっかりと見て運転しよう」というめあてで行いました。いざ乗ってみると,なかなか難しく苦戦している様子でしたが,周りを見ようと意識して頑張っていました。
 この自転車教室を通じて,交通ルールを守り安全な自転車の乗り方は自分自身を守ることに加え,人にけがをさせないということを学べたと思います。この学びをこれからの自分の生活に活かしてほしいです。

学芸会に向けて13

画像1画像2
 今度の学芸会,4年生の発表は合唱・合奏です。今日,久しぶりに体育館練習を覗きましたが,とても頑張っていました。4年生は,この間,1組・2組合同で練習を進めてきています。今では,息もピッタリ…。きれいなハーモニーで,気持ちよく歌ったり,演奏したりしていました。仕上がりは順調です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 スチューデントシティ学習5年

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp