京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:67
総数:369921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

図工「はじめの学習」

画像1
画像2
図工では,絵の具セットの使い方の振り返りを行いました。

いろいろな線を描いた紙を切り

ポロシャツを作りました。

みんな素敵な作品ができました。

※作品は廊下に掲示しています。休日参観でご覧ください。

書写「はじめの学習」

画像1
画像2
筆に墨をつけて,いろいろな線を書きました。

細い線,太い線

丸の線などを書きました。

筆を使って書くのはむずかしいですが,どんどん成長していきましょう。

国語「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1
画像2
学習を通して学んだ「聞くコツ」と「質問するコツ」を使って

友だち記者会意見を行いました。

友だちの大切なものについて,もっと知るためにたくさんの質問をだすことができました。

質問をすることで友だちのことをもっと知れました。

書写「はじめの学習」

画像1
画像2
3年生になり,書写の学習では習字セットを使って学習します。

はじめの学習では,すみのすりかたや筆の使い方の学習をしました。

はじめての学習でみんなウキウキで学習をしました。

国語「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1
画像2
もっと知りたい,友だちのことの学習では,

友だち記者会見をするために,しっかり聞くコツ,しっかり質問するコツについて

学習をしています。

これまで学んだ聞くコツ,質問のコツを,マイクにまとめました。

次は,学習を生かして友だち記者会見をしたいと思います。

体育「マット運動」

画像1
画像2
マット運動では,少し頑張ればできそうな技を選び

練習をしています。

何度も練習をしたり,友だちと見合って練習をしたりして技を磨いています。

いろんなところで一生懸命頑張っている姿が見られます。

国語「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1
画像2
もっと知りたい,友だちのことでは,聞き方や質問のしかたについて学習をしています。

今日は,よく聞くためにはどうすればいいかみんなで考えました。

もっとよく聞くためには「う→うなずきながら め→目を見て ら→ラストまで い→一生懸命 す→スマイル」を意識して聞くことを学びました。

国語の授業だけでなく,いろいろな場面で発揮してほしいと思います。


理科「こん虫の育て方」

画像1
画像2
3年生では,モンシロチョウの観察をしています。

キャベツ畑で見つけた,モンシロチョウのたまごや幼虫を観察しました。

虫眼鏡を使って,細かいところまで観察できました。

国語「きつつきの商売」

画像1
画像2
国語「きつつきの商売」では,場面のようすや登場人物の気持ちを想像し,なりきり音読発表会をしました。

学習の最後には,自分の大すきなお話をつかって「なりきり音読」をしました。

いろんなお話の素敵な音読が聞けました。

音楽「友だち」

画像1
画像2
音楽では「友だち」の歌の発表会をしました。

友だちと声を合わせたり,声の高さや大きさなど工夫を考えて発表しました。

素敵な歌声が教室に響き渡りました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp