京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up175
昨日:85
総数:370179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【3年】書写 毛筆の学習をはじめよう

画像1
画像2
画像3
3年生から始まる毛筆の学習をしました!

初めて触る筆にどきどき,
鉛筆と筆では,持ち方が全然違うんだ!と驚いていました。

姿勢を整え,墨をすって,
「とん→すうっ→ぴた」と唱えながら,書きました。

最後には,「楽しいかも!」「もっと書きたい!」と
緊張もほぐれた様子でした。


【3年】こん虫を育てよう

画像1
画像2
画像3
今日はゲストティーチャーに来ていただき,
国鳥である「オオムラサキ」について学習しました。

子どもたちは初めてのオオムラサキに興味津々!
日本のチョウの種類や岩倉のチョウについて教えていただき,
卵→幼虫→さなぎ→成虫の順に大きくなることを知りました。

「岩倉にもこんなに珍しいチョウがいるんだ!」と驚き,
「チョウの命は1年なのか。」と感想を言っていました。

教室で幼虫を観察し,育てていきます。
これからどんな風に成長するのかとっても楽しみです!


総合学習 岩倉の自然

 3年生から始まる総合学習。
主に岩倉の自然のことについて学習しています。
今日は岩倉川に入って,植物や生き物を探しました。
「えび,かにがいるよ!」と発見を共有し,
冷たい川の水を感じていました。

春の坂原で見つけた生き物と
今日の見つけた生き物を比べることができたかな?
画像1
画像2
画像3

3年生からのプレゼント

1年生を迎える会で3年生からは
たくさんのプレゼントを贈りました。

友だちってどんな人だろう?
友だちって一緒に帰りたくなる人
友だちがいると,つまらないことも楽しくなる。
一人ひとり,友だちへの思いを込めて伝えました。
それから音楽で学習した「友だち」の歌も歌いました。

最後に,国語で学習した「きつつきの商売」の
音読発表会への招待カードを渡しました。
子どもたちも「楽しみに待っててね。」と笑顔で
終わったあとはやりきった!という気持ちのいい表情でした。

3年生らしくしっかりした姿で
1年生を迎えることができました。

画像1
画像2

【3年】Hello!

3年生は外国語の時間を楽しみにしています。

5/16は,友達と作った名刺を交換しました。
"Hello!"
とあいさつをしたり,名前を言ったりしました。

英語を話すのはとっても楽しいね!
画像1
画像2
画像3

【3年】国語辞典の使い方

画像1
画像2
国語辞典のひみつを探りました。
どんな順番で言葉が並んでいるのか,
何を調べられるのかなどを知った子どもたち。
言葉が見つかると,見つけたことを伝えたくて,
「あった,あった!」
「こんな漢字なんや。」
と,どんどんどんページをめくって言葉を確かめていました。

【3年】1年生へのプレゼント

5/10(金),図工の時間にしかけカードを作りました。
2年生の国語で学んだ「しかけカードの作り方」を思い出し,大切なポイントに気をつけながら作りました。
1年生へのおめでとうの気持ちや,もう一つのプレゼントのことをカードに書きました。

喜んでもらえるといいですね。

画像1

【体育】体つくりの運動

体育では思いきり身体を動かし,友だちと協力して活動しています。

ボールを使った運動,ちょっとかわった(?)リレーなど
楽しく,運動することによっておこる身体の変化を感じています。

「暑くなってきたなぁ。」と話をしたり,
「友だちと息を合わせたらできたよ!」と
振り返っていました。

これから1年間,しなやかでより柔らかい身体をつくりましょう!
画像1
画像2
画像3

【3年】町たんけんに行こう!

4/23(火),社会科の学習で町たんけんに行きました。
「岩倉はどんな町なのかな?」
と考えながら,バス通りを歩いて調査しました。

車の通る台数を数えたり,どんな建物があるか確かめたりしていました。
子どもたちはどんな発見をしたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【3年】石垣のぼり

画像1
4/23(火),体育科で石垣を登りました。
でっぱりを使って力を込めて,
手足を伸ばしたり,引き寄せたりしながら,
体全体を使って登りました。

はじめは難しいと感じていた人も,少しずつ慣れてくると,
「できるようになってきた!」
と笑顔が増えていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 短縮校時
9/27 5校時授業(1〜4年) 委員会活動 育成なかよし運動会
9/28 土曜学習 岩倉北学区民運動会前日準備
9/29 岩倉北学区区民運動会
9/30 朝会 委員会活動
10/1 警察本部見学・モノづくり殿堂学習4年
10/2 放課後ことば教室 SC

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp